• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

非受動で非線形な操作対象に対するマルチラテラル遠隔制御の安定化と遠隔手術への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26630078
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

三好 孝典  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10345952)

研究分担者 川嶋 健嗣  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (40300553)
寺嶋 一彦  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60159043)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードマルチラテラル遠隔制御 / 手術支援ロボット
研究実績の概要

これまで,操作者が力覚を感じながら遠隔地に存在するロボットの位置・姿勢を操作する遠隔制御には,世界中の研究者が取組んできた.しかしながら,最も典型的な応用例とされる「レスキューロボット」や「手術支援ロボット」に対しても,未だに実用化された例はない.理由の一つは,従来提案された理論・手法が現実の現象に対して未だ十分ではないことである.
ネットワーク通信遅延を含んだ現実の制御対象に対して,実用的なマスター・スレーブシステムを構築するためには3つの要素を含んだムダ時間系の安定理論が必要となる.すなわち,非線形・非受動・マルチラテラルである.本研究はこの未踏の問題を克服した上で,手術支援ロボットの遠隔操作に対する有用性を実証しようとするものである.
これまでの研究成果として,1.非受動な制御対象に対するマルチラテラル遠隔制御安定性の証明の完了,および2.遠隔手術支援ロボットの動力学の特性が明らかとなりつつある.
1.は,左半平面有界なベクトル軌跡をもつ線形制御システムにおいて,マルチラテラル安定性を確保できることの証明が完了できた.これにより,内臓など術部を介して力の干渉が内部で複雑に発生する手術においても,多方向からのマスター・スレーブシステムが安定に動作できることが明かとなった.2.はこれまで不明であった手術支援ロボットの運動とセンサーで検知できる力の関係を明かにすることができた.手術支援ロボットは衛生上の理由によりセンサーを術野近傍に設置できないことから,運動と力に関しての明確なモデル化を行うことが課題であった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

非受動な制御対象に対するマルチラテラル遠隔制御の安定化理論を確立することができた点,遠隔手術支援ロボットの動力学特性がおおむね明らかとなったことから上記のように判定した.

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策は3点ある.1.今回確立した安定化理論を,非線形の対象まで広げること,2.当該安定化理論を実際の手術支援ロボットにプログラムとして組み込む点,3.豊橋技科大―東京医科歯科大間をネットワーク回線で接続し,実際に遠隔手術が可能である事を実証する点.である.
当初予定の流体の流れ場・心臓の鼓動を模した実験装置は費用的な理由により計画を変更し,非線形な弾性体(内臓を模したジェルなど)を対象として手術が可能であることを実証することとする.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Medical Round Robot-Terapio-2014

    • 著者名/発表者名
      K. Terashima, S. Takenoshita, J. Miura, R. Tasaki, M. Kitazaki, R. Saegusa, T. Miyoshi, N. Uchiyama, S. Sano, J. Satake, R. Ohmura, T. Fukushima, K. Kakihara, H. Kawamura and M. Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 26(1) ページ: 112-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マルチラテラル遠隔制御理論に基づくハプティックネットワークゲームの作成と通信遅延がQoEに及ぼす影響の調査2014

    • 著者名/発表者名
      三好孝典,前田慶博,森田陽介,石橋豊,寺嶋一彦
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 19(4) ページ: 559-569

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The Recipe to Realize One Billion People's Tug of War2014

    • 著者名/発表者名
      Takanori Miyoshi
    • 学会等名
      The 13th Annual Workshop on Network and Systems Support for Games (NetGames 2014)
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-12
    • 招待講演
  • [学会発表] A robot-mediated Information guide system2014

    • 著者名/発表者名
      Saegusa, R., Mamiya, S., Koiwa, Y., Itokazu, K., Igari, S., Shigematsu, K., Yamashita, T., Sano, S., Fukumura, N., Uchiyama, N., Miyoshi, T., Terashima, K., Miura, J.
    • 学会等名
      The 2014 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics (SMC2014)
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2014-10-05 – 2014-10-08
  • [学会発表] An Experiments on Improving Tracking Performance in Multilateral Teleoperation Using Wave Filter2014

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kawai, Tokio Yoshino, Takanori Miyoshi
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2014
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [備考] 高専-技科大間における遠隔制御の研究ネットワーク構築と試験運用・実験

    • URL

      http://www.sycon.me.tut.ac.jp/nct_partnership/index.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi