• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

混沌から秩序を創発するバイオコンピューティング

研究課題

研究課題/領域番号 26630089
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 宏知  東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (90361518)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード脳 / 微小電極アレイ / 培養神経回路 / 光刺激
研究実績の概要

「神経ダーウィニズム仮説」によると,神経活動パターンの多様化と自然選択により,脳は適応的な情報処理を実現している.しかし,多様性の利用に関して,具体的な方法は全く明らかにされていない.本研究では,創発的バイオコンピューティングを実現するための要素技術として,培養神経回路の混沌とした自発的な活動パターンから秩序ある出力パターンを取り出すことを目指した.具体的には,後述のFORCE学習アルゴリズムを利用して,実際の生体材料である神経回路とリカレント・フィルターを構成することを試みた.まず,試料の培養神経回路の神経活動パターンを調べた.高次元の時空間的なパターンの次元縮約を試みた結果,培養神経回路は,再現性と多様性を持ち合わせることを示した.次に,FORCE学習を実装するための実験系を構築した.神経活動の計測には多点電極アレイ(MEA),刺激にはRuBi-Glutamateの光励起を用いた.光源には,473 nmの青色レーザを用い,任意の光パターンを照射できるようにデジタルミラーデバイス(DMD)を組み込んだ.RuBi-Glutamate濃度が100 µM以上の場合に,多点電極アレイ上の神経回路は光刺激に対して再現性良く応答を示し,光の照射時間を増やすと刺激応答の強度が大きくなった.また,単一電極規模で刺激することが可能であった.FORCE学習の実装実験では,神経細胞の発火頻度に適したカイザー窓を設計し,発火率を逐次計算した.その結果,FORCE学習により,培養神経回路から定常状態を抽出できた.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] チューリッヒ工科大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      チューリッヒ工科大学
  • [雑誌論文] State-dependent feed-forward propagation of neuronal sub-population in spontaneous synchronized bursts2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Systems Neuroscience

      巻: 10 ページ: 28

    • DOI

      10.3389/fnsys.2016.00028

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 状態空間モデルと先導空間活動パターンによる培養神経回路バースト活動の再構成2015

    • 著者名/発表者名
      矢田祐一郎,神崎亮平,高橋宏知
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C電子情報システム部門誌

      巻: 135 ページ: 971-978

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.135.971

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of diverse synchrony pattern in dissociated cortical culture using Bayesian non-negative matrix factorization2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichro Yada, Takeshi Mita, Ryohei Kanzaki, Douglas Bakkum, Hirokazu Takahashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International IEEE EMBS Neural Engineering Conference

      巻: - ページ: 344-347

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] リザバー計算に基づく培養神経回路の状態制御2016

    • 著者名/発表者名
      安江秀太,安田秀策,矢田祐一郎,神崎亮平,高橋宏知
    • 学会等名
      電気学会 医用・生体工学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-22
  • [学会発表] 神経細胞の分散培養系によるリザバー計算2016

    • 著者名/発表者名
      安田秀策,矢田祐一郎,三田毅,神崎亮平,高橋宏知
    • 学会等名
      電気学会 医用・生体工学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-22
  • [学会発表] Estimating variety of co-active neuronal group in living neuronal network with model selection approach2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      INCF Japan Node International Workshop: Advances in Neuroinformatics 2015
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-26
    • 国際学会
  • [学会発表] FORCE learning implemented with a living neuronal network2015

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Yasuda, Yuichiro Yada, Takeshi Mita, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      INCF Japan Node International Workshop: Advances in Neuroinformatics 2015
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Coordinated activation of neuronal patterns in synchrony of dissociated cortical neurons2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 培養神経回路同期パターンの独立性と予測可能性2015

    • 著者名/発表者名
      矢田祐一郎,神崎亮平,高橋宏知
    • 学会等名
      ライフエンジニアリング部門シンポジウム2015
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2015-09-02
  • [学会発表] 機械屋による脳科学 知性の源泉を探る2015

    • 著者名/発表者名
      高橋宏知
    • 学会等名
      DO-IT Japan project 2015
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-08-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Functional sub-network of leader neurons in self-organized dissociated cortical network2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yada, Akihiro Sanada, Ryohei Kanzaki and Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸,兵庫
    • 年月日
      2015-07-28
  • [学会発表] Evolved intelligence from the Darwinian principle2015

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Takahashi
    • 学会等名
      Tokyo lectures of language evolution
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] メカ屋のための脳科学入門―脳をリバースエンジニアリングする2016

    • 著者名/発表者名
      高橋宏知
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      日刊工業新聞社
  • [備考] 研究代表者の個人ホームページ

    • URL

      http://www.brain.rcast.u-tokyo.ac.jp/~takahashi/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi