• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ナノファイバー及びマイクロ電極を用いた神経系疾患薬剤の評価法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630096
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関京都大学

研究代表者

陳 勇  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 教授 (70512458)

研究分担者 劉 莉  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 助教 (50380093)
饗庭 一博  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 準教授 (30564752)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経細胞 / ナノファイバー / 薬剤評価
研究成果の概要

ヒト多能性幹細胞は神経疾患の創薬スクリーニング分野で注目されている。しかし、現状では、多能性幹細胞から得られた神経細胞にダメージを与えずに、リアルタイムに薬剤応答を評価する方法はない。本研究では、申請者らはパターン化したナノファイバーを用いて、神経細胞用チップを作製し、そのチップ上で神経細胞を分化誘導しながらマルチチャネル電極で機能評価システムを開発した。このチップにより、神経ネットワークを構成しながら、リアルタイムに神経ネットワークの電生理信号を検出することができた。最終的には薬剤スクリーニングによる神経変性疾患に対する新規薬剤の同定に応用する。

自由記述の分野

マイクロエンジン二ング

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi