• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

SiC/金属界面レーザーアニールプロセスの動的モニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 26630132
研究機関徳島大学

研究代表者

富田 卓朗  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (90359547)

研究分担者 岡田 達也  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (20281165)
山口 誠  秋田大学, 大学院工学資源学研究科, 准教授 (90329863)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードレーザーアニール / モニタリング / SiC / 金属電極 / 合金化
研究実績の概要

シリコンカーバイド(SiC)は高い熱伝導率、絶縁破壊電界などパワーデバイスに必要とされる優れた特性を持つ。しかし、ニッケル(Ni)電極/SiC界面において形成される高いショットキー障壁が、デバイスの電気特性に悪影響を及ぼす。したがって、Ni/SiC界面でのオーミック接触形成技術が重要である。従来のオーミック接触形成技術としては、フラッシュランプを用いて1000℃程度で急熱急冷をする方法が知られているが、1000℃でのアニールによる材料の制限やデバイスへの熱損傷などの課題がある。そこで本研究では、フェムト秒レーザー照射と低温アニール処理を組み合わせた熱による損傷を低減したオーミック電極形成技術を確立することを目指している。本研究ではフェムト秒レーザーを照射と低温アニール処理を用いて作製したNi/SiC界面の物性分析をおこなった。
ラマン分光分析の結果と光学顕微鏡像を比較すると、レーザー照射個所に対応してニッケルシリサイド(Ni2Si他)の強度が強くなっているから、レーザーを照射した所にNi2Siが多く形成されており、ニッケルシリサイドの形成の促進にレーザー照射が関与していることを示している。
また、透過型電子顕微鏡観察からもすべての試料で、レーザ照射による改質(ひずみ層)がSiC内部に形成していることを確認した。アニールを行った試料ではNiがひずみ層に沿ってSiC側へ拡散している様子と、Ni/SiC界面に隣接するNi膜内にコントラストの異なる新たな層が形成されたことを確認した。また,NiのSiC側への拡散距離及び層の厚みは,温度と保持時間の増加に伴って増加する傾向を示した。レーザが照射されていない領域との比較から、フェムト秒レーザ照射に伴うSiC内への欠陥導入により、Ni拡散を促進したことは明らかである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究は従来ナノ秒レーザーアニールによる金属/半導体界面アニールプロセスの観測を目指していたが、研究開始早々に現有の装置で試しに行ったフェムト秒レーザー照射に低温アニールを行うという着想が、デバイス作製上極めて有効な手段であることを見出した。本研究は挑戦的萌芽研究という性格を勘案し、共同研究者らと合議の上、応用上の有用性も高いフェムト秒レーザー照射と低温アニールを組み合わせる研究を優先して行うこととした。このような観点から、本研究は挑戦的萌芽研究として当初の計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

現在までの達成度の欄で記述したとおり、フェムト秒レーザー照射と低温アニールを組み合わせる研究が大きな成果を挙げているので、この研究を来年度も遂行していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

既に研究成果のところで述べたとおり、フェムト秒レーザー照射と低温アニールを用いた金属・半導体界面のアニールが大幅に進んだため、高額な装置の購入を後回しにして、当該研究の遂行に注力したため。

次年度使用額の使用計画

次年度ではフェムト秒レーザー照射と低温アニールを用いた金属・半導体界面のアニールに対してその場観察を行う予定であり、そのための装置購入を計画している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Application of femtosecond laser irradiation to low-temperature diffusion at the Ni/SiC interface2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Ueki, Kazuki Morimoto, Hiroki Yokota, Takuro Tomita and Tatsuya Okada
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 8 ページ: 026503(1-4)

    • DOI

      10.7567/APEX.8.026503

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Low-temperature diffusion at Ni/SiC interface with the aid of femtosecond laser-induced strain2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Takidani, K. Morimoto, T. Ueki, T. Tomita, Y. Tanaka, T. Okada
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Laser Precision Microfabrication (LPM2015)
    • 発表場所
      Kitakyushu International Conference Center (Fukuoka・Kitakyushu)
    • 年月日
      2015-05-26 – 2015-05-29
  • [学会発表] Ni/SiC界面へのfsレーザ照射によるひずみ導入と低温アニール2014

    • 著者名/発表者名
      森本 和樹, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也
    • 学会等名
      日本金属学会2014年秋期講演大会
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知・名古屋)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-26
  • [学会発表] フェムト秒レーザー照射によるNi/SiC 界面反応の物性解析2014

    • 著者名/発表者名
      近藤 健太, 柳田 栄造, 板東 洋太, 出来 真斗, 岡田 達也, 富田 卓朗
    • 学会等名
      第75 回応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集
    • 発表場所
      北海道大学 (北海道・札幌)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-17
  • [学会発表] Ni/SiC 界面へのフェムト秒レーザ照射と低温アニールによるNi 拡散の促進2014

    • 著者名/発表者名
      森本 和樹, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也
    • 学会等名
      第75 回応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集
    • 発表場所
      北海道大学 (北海道・札幌)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-17
  • [学会発表] sレーザ照射によるSiC中へのひずみ導入と低温アニールに伴うNi拡散2014

    • 著者名/発表者名
      森本 和樹, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也
    • 学会等名
      日本金属学会中国四国支部第54回講演大会 講演概要集
    • 発表場所
      徳島大学 (徳島・徳島)
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-21
  • [学会発表] Ni/SiC界面へのフェムト秒レーザ照射と低温アニールに伴う変化2014

    • 著者名/発表者名
      森本 和樹, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也
    • 学会等名
      2014年度 応用物理・物理系学会中国四国支部 講演予稿集
    • 発表場所
      島根大学 (島根・松江)
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-26
  • [備考]

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/82121/profile-ja.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi