研究課題/領域番号 |
26630214
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
松田 浩 長崎大学, 工学研究科, 教授 (20157324)
|
研究分担者 |
稲田 裕 清水建設株式会社技術研究所, インフラ再生プロジェクト, 研究員 (00443747)
出水 享 長崎大学, 工学研究科, 技術職員 (00533308)
森田 千尋 長崎大学, 工学研究科, 准教授 (60230124)
西川 貴文 長崎大学, 工学研究科, 助教 (50512076)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 中小スパン橋梁 / 仮設足場不要 / 海洋渡海橋 / 外観点検システム / 3Dデジタル写真測量 / デジタルたわみ計測 / UAV / ギガピクセル画像 |
研究実績の概要 |
(1)デジタルカメラを用いた橋梁たわみ計測:本計測法により次の特長・メリットがあることを確認した。①可搬性が高く設置も容易、②写真撮影・画像解析だけでたわみが算出できる、③仮設足場、高所作業車、交通規制が不要となり、手間やコストを削減することができる。 (2)3D計測システムの開発:3DレーザスキャナとGPS搭載UAVによる3D計測システムを用いて橋梁点検手法の開発を行った。レーザードップラ速度計(LDV)を複数台設置して実橋梁の振動数・振動モードを算出するとともに、3D計測データを用いたFEM解析による構造同定法を開発した。 (3)自動撮影雲台を用いたギガピクセル画像の自動合成法の確立:800mm超望遠レンズを使用したカメラで自動分割撮影し、幾何補正で擬似オルソ画像を生成し、コンクリートのひび割れ幅や鋼橋のボルト接合部や塗料・塗膜劣化状況を把握できることを確認した。 (4)遠望撮影デジタル画像からの外観劣化情報取得:デジタル画像からコンクリートのひび割れ幅算定システムを構築するとともに、実証試験により有効性と有用性を検証した。
|