• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

脳血流動態を考慮した模擬走行実験による運転負荷・事故リスク評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630241
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関京都大学

研究代表者

宇野 伸宏  京都大学, 経営学研究科, 准教授 (80232883)

研究分担者 谷口 栄一  京都大学, 大学院工学研究科, 教授 (70252468)
中村 俊之  京都大学, 大学院工学研究科, 助教 (10419062)
中村 有克  京都大学, 大学院工学研究科, 助教 (80589185)
山崎 浩気  京都大学, 大学院工学研究科, 助教 (60612455)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード交通安全 / 交通工学 / 運転負荷 / 走行支援情報 / 模擬走行実験 / 脳血流動態 / ITS
研究成果の概要

本研究は道路交通システムの安全性向上に資するため,各種安全対策をドライバーの運転負荷・行動面から評価するための試みを行う.主テーマは次の3つである.1) 道路・交通・環境要因および各要因間の関係性を考慮し,交通事故率に影響を及ぼす要因の明確化を試みた.そのため,都市高速道路の事故率データを対象に共分散構造分析を適用した.2) 脳血流動態を近赤外分光法という手法を用いて測定し,生理学的アプローチから運転負担を評価する方法を構築した.3) 模擬運転走行実験を実施し,事故リスクを削減のためのITS技術の適用可能性と課題について,被験者の運転挙動を踏まえ明らかにした.

自由記述の分野

交通計画

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi