• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

養殖排水中医薬品のオンサイト除去を実現する回転円板型促進酸化装置の開発と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630248
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 土木環境システム
研究機関高知大学

研究代表者

藤原 拓  高知大学, 自然科学系, 教授 (10314981)

研究分担者 深田 陽久  高知大学, 教育研究部自然科学系, 准教授 (10380304)
深堀 秀史  愛媛大学, 社会連携推進機構紙産業イノベーションセンター, 講師 (70617894)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード養殖排水 / 医薬品 / 回転円板型促進酸化装置
研究成果の概要

養殖排水中医薬品の処理技術として回転円板型促進酸化装置(RAOC)の開発を行った。ゾルゲル法により粉末状の酸化チタン/ゼオライト複合材を調製し、アユの養殖排水中でスルファモノメトキシン(SMM)の除去を行った結果、複合材料はSMMを吸着後に光触媒反応により分解し、養殖排水中での効率的な医薬品除去が可能であった。そこで、両機能性材料をシート状に成型し、円板に搭載したRAOCを作成した。RAOCにより純水中のSMMを吸着・分解可能であることを示すとともに、除去特性のモデル化に成功した。また、共存物質が存在する養殖排水中でもSMMの吸着・分解が可能であったことから、RAOCの有用性が示された。

自由記述の分野

用排水システム

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi