• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

大質量比TMDを用いた大規模構造振動エネルギーハーベスティング技術の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 26630256
研究機関京都大学

研究代表者

荒木 慶一  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50324653)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードエネルギーハーベスティング
研究実績の概要

大質量比TMDにおいて吸収したエネルギーにより発電した電気潮流を、電気回路内に設置したMOSFETと呼ばれるトランジスターの一種により適切なアルゴリズムを用いて制御することで、発公立と振動抑制効果を最適化することができる。今年度は、発電効率と振動抑制効果の両方を同時に制御出来る3種類の制御アルゴリズムを導出した。このアルゴリズムを大質量比TMDを持つ装置に適用した場合の発電効率をシミュレーションにより検証した。その結果、従来提案されてきた装置と比較し、大質量比TMDを持つ機構では、想定通り、発電効果を大きく上昇させることが可能となる結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初予定していた試験体の試作を行う前 に、さまざまなアルゴリズムを試作予定の装置に応用した場合の発電効率の検証を数値解析シミュレーションにより入念に行ったため。

今後の研究の推進方策

これまでに導出したアルゴリズムとそれを用いて行った数値解析シミュレーション結果を実験を通して検証するために試験体の試作を行う。そして、発電効率だけでなく、発電したエネルギーを利用した自己発電型制振システムとしての可能性を検証する。そのシステムの応用例として、地震動や風荷重を受ける建築土木構造物を考え、その効果をシミュレーションと実験を通して検証する。

次年度使用額が生じた理由

シミュレーションによる発電効果の確認を郵政し,発電装置の試作を次年度に延期したため.

次年度使用額の使用計画

発電装置の試作に利用の予定.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Outrigger Tuned Viscous Mass Damping System for High-rise Buildings Subject to Earthquake Loadings2015

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Asai, Kohju Ikago, Yoshikazu Araki
    • 学会等名
      6AESE/11ANCRiSST Joint Conference
    • 発表場所
      Urbana, IL, USA
    • 年月日
      2015-08-02
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi