• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

インフラの再定義と社会的・工学的効果のみえる化ー持続社会設計学の構築を目指してー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630275
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関神戸大学

研究代表者

山崎 寿一  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20191265)

研究分担者 孫 玉平  神戸大学, 大学院工学研究科, 教授 (00243915)
藤谷 秀雄  神戸大学, 大学院工学研究科, 教授 (10344011)
芥川 真一  神戸大学, 大学院工学研究科, 教授 (70231850)
井料 隆雅  神戸大学, 大学院工学研究科, 教授 (10362758)
小池 淳司  神戸大学, 大学院工学研究科, 教授 (60262747)
喜多 秀行  神戸大学, 大学院工学研究科, 教授 (50135521)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードインフラ / サステイナビリティ / レジリエンシー / 国土 / 震災復興 / 見える化
研究成果の概要

生活と国土の基盤となる次世代インフラの再定義・新たな概念の検討を目的に、神戸大学内の異分野交流、国内外における連携研究のネットワーク形成を推進した。共通テーマとして次世代の環境ビジョンとそれに至る社会戦略を設定し、持続的環境設計学の構築に向けた研究目標に向かって、(1)震災復興に現れた新たな社会インフラ問題、(2)ビックデータを用いたスマートインフラ評価、(3)レジリエントな建築・土木構造の次世代融合研究企画及び国際的ネットワークの構築、(4)インフラ整備の見える化を推進すべく民間、官公庁とのコラボレーションを進め、研究ネットワークづくりを推進した。

自由記述の分野

地域計画・農村計画

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi