• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

「復元学」構築のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26630288
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

海野 聡  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (00568157)

研究分担者 青木 敬  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (10463449)
小田 裕樹  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (70416410)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード復元 / 復原 / 吉野ヶ里遺跡
研究実績の概要

本年度は2ヶ年目にあたり、日本における遺跡の復元の事例収集をおこなった。これにあたっては大学院生・大学生を研究アシスタントとして雇用し、実務にあたらせた。また復元の初期とも位置付けられる伊東忠太の平安神宮に関する資料調査を東京大学工学系研究科建築学専攻のご協力により、閲覧の機会を得て、調査をおこなった。
現地調査として、京都府の平安神宮、北海道の標津町の竪穴建物や佐賀県の吉野ヶ里遺跡の調査をおこなった。あわせて招聘を受け、弥勒寺官衙遺跡群の正倉の遺構の検討を行い、倉庫建築の復原に関する基礎的な考え方の方針を議論した。
また研究成果の発表としては、東海大学において開かれた日本建築学会の学術講演大会において、復元学の学史と意義について発表し、討論を行った。海外におけるイギリスの日本ソールズベリ研究所より招聘を受け、ヨーク大学において「New Aspect of Japanese Architectural History based on Excavation」というタイトルで、発掘と日本建築史の関係について講演し、その中で平城宮朱雀門の復元の事例を紹介した。このヨーク大学での討議により、イギリス国内にも日本と同じく、議論となる復元建物が存在するとの指摘を受け、2016年度の調査計画の核となる事例に関する情報を得ることができた。また本研究の成果の一部を含む学術書『奈良時代建築の造営体制と維持管理』を刊行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

首里城など、後述の研究成果公開に向けた調査が必要であるが、十分な現地調査・史料調査ををおこなうことができた。また研究史を整理し、これを公開することができており、おおむね順調であるといえる。

今後の研究の推進方策

復元に関する書籍の出版の準備を進めている。これは前述の学術書の刊行とともに、報告書の内容と重複するため、これらの書籍をもって、報告書による研究成果の公開の代替とする予定である。またこれらの復元の過程を整理し、その方法を明らかとし、研究成果を公開したい。

次年度使用額が生じた理由

残額が少なく、適切な調査旅費などに充てられないため。

次年度使用額の使用計画

復元建物の調査旅費に充てる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 復元学の構築とその定義に関する試論2015

    • 著者名/発表者名
      海野 聡
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学講演梗概集

      巻: F2 ページ: 851-852

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 古代建築のイメージの限界―描かれた古代建築の特質―2015

    • 著者名/発表者名
      海野 聡
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2015 ページ: 28-29

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] New Aspect of Japanese Architectural History based on Excavation2016

    • 著者名/発表者名
      海野聡
    • 学会等名
      SISJAC-SOAS
    • 発表場所
      ヨーク大学
    • 年月日
      2016-03-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 東西楼は入母屋か寄棟か -平城宮第一次大極殿院の復原にむけて-2015

    • 著者名/発表者名
      海野 聡
    • 学会等名
      第7回東京講演会「発掘遺構から読み解く古代建築」
    • 発表場所
      有楽町朝日ホール
    • 年月日
      2015-10-25
  • [学会発表] 復元学の構築とその定義に関する試論2015

    • 著者名/発表者名
      海野聡
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-09-06
  • [図書] 奈良時代建築の造営体制と維持管理2015

    • 著者名/発表者名
      海野聡
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      吉川弘文館

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi