• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

電子顕微分光における磁気円二色性を用いた磁性ナノビットの境界厚み計測と超高密度化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630293
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 金属物性・材料
研究機関名古屋大学

研究代表者

巽 一厳  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 准教授 (00372532)

連携研究者 武藤 俊介   (20209985)
研究協力者 RUSZ Jan  
OPPENEER Peter  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
キーワード強磁性薄膜 / 電子磁気円二色性 / 電子エネルギー損失分光 / (走査)透過型電子顕微鏡
研究成果の概要

(走査)透過型電子顕微鏡に接続した電子エネルギー損失分光で得られる磁性信号を実材料で得ることを目的とした。厚さ50nm、大きさ100nm四方の、均一に極めて厚みが薄い広範な試料領域をこの計測は必要とするため、MgO基板上の強磁性薄膜においては、金属薄膜とMgOが強固に密着しており、粉砕/機械研磨/化学研磨では測定に耐える試料は準備できなかった。新規に導入されたイオンミリング装置により、より一般的な金属やセラミックスに関してTEM試料加工を行い、磁性信号が得られた。このことから、集束イオンビームと低加速イオンミリングを組合わせたMgO基板の薄片化による強磁性金属薄膜の試料加工が有望である。

自由記述の分野

ナノ材料科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi