• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

電子誘電体を用いた巨大圧電効果と低電場・高速誘電応答の実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630315
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 無機材料・物性
研究機関京都大学

研究代表者

田中 勝久  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80188292)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード電子誘電体 / 圧電性 / 強誘電性 / 圧電応答顕微鏡 / 単結晶 / 多結晶 / 相転移
研究成果の概要

電子誘電体の一種であるRFe2O4(Rは希土類、In)は圧電性や強誘電性を示すことが示唆されているが、機構の詳細は不明な点が多い。本研究では、単結晶YFe2O4およびTmFe2O4を対象に、圧電応答顕微鏡を用いて相転移挙動を解明することを目的とした。誘電分極と電圧の関係において室温から80℃までは強誘電体に特徴的なヒステリシスカーブが観察され、電圧と歪みの関係では圧電体に特有のバタフライカーブが見られたが、90℃ではこれらは消失して常誘電体的な挙動が観察されたことから、相転移温度はいずれの化合物においても80~90℃付近にあることが示された。

自由記述の分野

無機固体化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi