• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新次元フラックスの探求

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630331
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 複合材料・表界面工学
研究機関信州大学

研究代表者

手嶋 勝弥  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (00402131)

研究分担者 是津 信行  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (10432519)
我田 元  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (40633722)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードフラックス / 結晶育成 / 機能性複合材料 / 蓄電池 / 活物質
研究成果の概要

本研究では,フラックス概念を覆す新次元フラックスを提案することを目標とした。通常のフラックス(溶媒)は結晶育成の反応場としてのみ働き,最終的には除去される。しかし,新次元フラックスは,それ自身が材料となるとともに,結晶と高度に複合化され,高機能材料をつくる。具体的には,イオン伝導性ガラスをフラックスとして用い,リチウムイオン二次電池用活物質結晶粒子(正極活物質/固体電解質複合体,負極活物質/固体電解質複合体など)や固体電解質粒子(複合固体電解質)の育成に成功した。特に,これらの複合体は優れた固-固界面をもつことがわかった。さらに,新次元フラックスによる結晶成長メカニズムの理解を深めた。

自由記述の分野

無機工業材料

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi