• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

マスクレス真空蒸着による高分子表面への微細金属パターン形成

研究課題

研究課題/領域番号 26630349
研究機関大阪教育大学

研究代表者

辻岡 強  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (30346225)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード真空蒸着 / 表面 / 高分子 / 金属パターニング / ガラス転移点
研究実績の概要

本研究は高分子表面にマスクレス真空蒸着によって、微細な金属パターンを形成する技術の開発を目的としている。従来はこのような金属パターン形成は、主にシャドウマスクを用いた真空蒸着が用いられてきたが、本研究ではガラス転移点(Tg)が異なる材料からなる有機膜表面での選択的金属蒸着現象を拡張し、比較的高いTgを有する単一の高分子半導体表面でも、所望の金属パターンをマスクレス蒸着で形成可能にするものである。
今年度の研究では、単一の比較的高いTgを有する高分子半導体膜に有機溶剤を少量塗布・蒸発させた表面状態が、低Tg高分子膜と同様に金属Mg蒸気原子を堆積させないことを確認した。典型的高分子半導体材料であるMEH-PPV(Tg=70℃)及びP3HT(Tg=110℃)をそれぞれクロロホルムに溶解し、ガラス基板上にスピンコート法で塗布・乾燥することで高分子半導体膜を形成した。これにシクロヘキサノン溶媒を極少量滴下して1時間真空乾燥後Mgを真空蒸着したところ、溶媒が滴下されなかったところにはMg膜が形成され、滴下した箇所にはMg膜が形成されなかった。
別途AFMフォースカーブ法で、この溶媒滴下・乾燥領域と非滴下領域の表面硬度を比較したところ、滴下領域表面が顕著に軟化していることが判明した。この原因としては残留溶媒の影響と、溶媒蒸発に基づく表面高分子鎖間隔の広がりによる移動度の向上(高分子鎖の運動の活発化)の二通りが考えられる。しかしながら、FTIR-ATR法によって表面残留溶媒は検出されず、原因は後者であると結論され本研究の原理的な確認に成功した。
今年度は、さらにMg以外の金属種への可能性も検討し、MnやPbでも可能であることが判明し、また応用展開としてこの手法によるMEH-PPVを発光層とするポリマーELの陰極パターニングも実証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画では、高分子表面における金属原子の離脱(=非堆積)現象の原因解明手段として、AFMフォースカーブ法とFT-IR ATRによる残留溶媒の有無を調べることとしていた。今年度は計画に基づき、汎用のポリスチレンなどだけでなく高分子半導体膜においても上記評価を行い、この研究の原理的な実証が行えた。また他の金属種として、PbやMnに対する非堆積現象も実証することができた。さらにスタンプ法による溶媒印刷で、MEH-PPVを発光層とする高分子ELのMg陰極パターニングを行い、それに対応する発光パターンも確認できた。尚、計画調書に記載していたAuに対する非堆積は、現状のところ極めて困難であり、今後のさらなる研究が必要である。
以上より、本研究は当初の計画通り進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

前年度の研究成果を受けて、今年度は高分子半導体表面への溶媒印刷とマスクレス金属蒸着による微細金属パターニングの解像度限界を調べる。金属パターンの解像度を調べるには、微細な溶媒印刷が必要であるが、インクジェット法による直接的な微細溶媒液滴印刷を行う代わりに、溶媒ミスト噴霧法を利用する。有機溶媒ミストは数十ミクロンサイズなので、高分子膜にそれに相当する液滴塗布領域ができることになる。これに金属蒸着を行い、対応する金属非堆積領域が形成されるようする観察することで、金属パターニングの解像度を調べることができる。
これが達成できれば、高分子エレクトロニクスの新しい微細な金属電極形成方法として有望であろう。

次年度使用額が生じた理由

年度末執行分の旅費・物品費に、若干の誤差が発生した。

次年度使用額の使用計画

前年度の若干の残額は、今年度物品費として使用する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Carrier mobility of photochromic diarylethene amorphous films2015

    • 著者名/発表者名
      N. Matsu, T. Tsujioka
    • 雑誌名

      Organic Electronics

      巻: 15 ページ: 2264-2269

    • DOI

      doi:10.1016/j.orgel.2014.06.032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noble metal deposition modulation on amorphous diarylethene film2015

    • 著者名/発表者名
      T. Tsujioka, M. Dohi
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 7 ページ: 071602-1 -4

    • DOI

      doi:10.7567/APEX.7.071602

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Selective Metal Deposition on Organic Surfaces for Organic Electronics/Photonics2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Tsujioka
    • 学会等名
      EMN-EAST meeting (Energy, Materials, and Nanotechnology)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2015-04-20 – 2015-04-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ジアリールエテン膜のキャリア注入異性化反応を用いたメモリ素子の動作原理2015

    • 著者名/発表者名
      山本一樹、辻岡強
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川、東海大学
    • 年月日
      2015-03-13
  • [学会発表] ジアリールエテン/銅複合膜における電流双安定性2015

    • 著者名/発表者名
      信長賢輝、土肥愛実、辻岡強
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川、東海大学
    • 年月日
      2015-03-13
  • [学会発表] 溶媒離脱効果に起因する高分子半導体膜表面での金属体積性変調2015

    • 著者名/発表者名
      山口耕司、辻岡強
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川、東海大学
    • 年月日
      2015-03-13
  • [学会発表] ジアリールエテン膜へのキャリア注入異性化の素過程の研究2015

    • 著者名/発表者名
      辻岡強、山本一樹
    • 学会等名
      科学研究費新学術術領域:高次複合光応答分子システムの開拓と学理の構築平成26年度第2回公開シンポジウム
    • 発表場所
      大阪、千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2015-01-24
  • [学会発表] ジアリールエテン結晶表面におけるMg蒸着変調2014

    • 著者名/発表者名
      山本一樹、林頴、辻岡 強
    • 学会等名
      光化学討論会
    • 発表場所
      札幌、北海道大学
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] フォトクロミック・ジアリールエテン/銅ナノ粒子複合膜によるプラナー型有機メモリ2014

    • 著者名/発表者名
      信長 賢輝、土肥 愛実、辻岡 強
    • 学会等名
      光化学討論会
    • 発表場所
      札幌、北海道大学
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] ジアリールエテン膜への電流注入による異性化反応メカニズムの解明2014

    • 著者名/発表者名
      山本一樹、辻岡強
    • 学会等名
      光化学討論会
    • 発表場所
      札幌、北海道大学
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] Metal Patterning on Semiconductor Polymer Surface based on Selective Metal Deposition using Solvent Evaporation2014

    • 著者名/発表者名
      Koji Yamaguchi, Tsuyoshi Tsujioka
    • 学会等名
      KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2014-09-23
  • [学会発表] Isomerization induced by current injection into a photochromic diarylethene film2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Yamamoto, Tsuyoshi Tsujioka
    • 学会等名
      KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2014-09-23
  • [学会発表] フォトクロミック・ジアリールエテン膜のキャリア注入異性化反応メカニズムの解明2014

    • 著者名/発表者名
      山本一樹、辻岡強
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部講演会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-06-26
  • [学会発表] ジアリールエテン/銅粒子複合膜によるプラナー型有機メモリの評価2014

    • 著者名/発表者名
      信長賢輝、土肥愛実、辻岡強
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部講演会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-06-26
  • [学会発表] Isomerization induced by electrical carrier injection into a photochromic diarylethene film2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Yamamoto, Tsuyoshi Tsujioka
    • 学会等名
      8th International Symposium on Organic Molecular Electronics
    • 発表場所
      東京農工大
    • 年月日
      2014-05-15
  • [学会発表] フォトクロミック反応に基づく金属蒸着選択性と応用2014

    • 著者名/発表者名
      辻岡強
    • 学会等名
      近畿化学協会機能性色素部会
    • 発表場所
      大阪科学技術センター
    • 年月日
      2014-05-13
    • 招待講演
  • [備考] 分子ナノ光学研究室(辻岡研究室)HP

    • URL

      http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tsujioka/nanooptics.htm

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi