• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

プレスモーション材料流動制御を応用したマイクロハイドロ温間超深絞りプロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26630369
研究機関首都大学東京

研究代表者

真鍋 健一  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (10145667)

研究分担者 古島 剛  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (30444938)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードマイクロフォーミング / 対向液圧深絞り / 超深絞り / 超高圧 / プレスモーション / 逐次成形 / 材料流動制御 / 再絞り
研究実績の概要

本研究では複雑三次元構造部品の成形に適した対向液圧成形を利用したマイクロシートハイドロ成形技術として、再絞りと超高圧の対向液圧の効果を活かす複合サーボプレスモーション制御によって、世界最細のマイクロ超深絞り法の開発に挑戦し、動的陽解法FEMと実験から検証を試みた。最適成形条件の検討はFEM解析で行い、両者の比較から検証を試みた。温間成形は実マイクロ成形システム上で実行可能な温間環境を実現ができなかったため、室温下で軟質無酸素銅箔C1020による実証実験とFEM解析で検討した。以下に成果をまとめる。
(1)マイクロ超深絞り成形原理の開発:再絞り工程で第一絞りパンチ増分△sだけ引き上げてパンチとカップ間に隙間を設けそこで対向液圧を負荷する、それらを繰り返す新たな成形原理を考案した。FEMで検討した結果、動的な効果がある場合は直径の10倍以上のマイクロ超深絞りが可能だけでなく、動的効果がない場合でも総絞り比で3.8で、直径の2倍以上の細長い深絞りの可能性を示した。
(2)マイクロ対向液圧深絞り装置システムの開発:新装置システムの設計・試作を行い、既設置のマイクロ対向液圧深絞り装置に最大400 MPaの超高圧と、周液圧、周辺加熱・動的対向液圧制御が可能なシステムに改良した。
(3)最適成形条件の検討:対向/周液圧、パンチストローク増分、材料初期板厚、摩擦係数、テーパ角度、材料の拘束条件などの諸因子の影響を検討した。その結果、それらの最適化によりFEMでは直径0.56mm、細長比5程度のカップが得られた。実験的検証では細長比0.9、直径0.5mmのSUS304製マイクロカップの成形には成功した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Tribological behavior in micro-sheet hydroforming2016

    • 著者名/発表者名
      Hideki Sato, Ken-ichi Manabe, Dongbin Wei, Zhengyi Jiang, Sergei Alexandrov
    • 雑誌名

      Tribology International

      巻: 97 ページ: 302-312

    • DOI

      10.1016/j.triboint.2016.01.041

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] マイクロ対向液圧深絞りにおける変形挙動に及ぼす相対工具寸法の効果2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤英樹、真鍋健一、Dongbin Wei, Zhengyi Jiang
    • 雑誌名

      塑性と加工

      巻: 57 ページ: 不明

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 超高圧とパンチモーションとの逐次制御によるマイクロ超探絞り過程における適正加工条条件の有限要素解析2015

    • 著者名/発表者名
      眞野峻行、佐藤英樹、近藤大輝、真鍋健一
    • 学会等名
      第66回塑性加工連合講演会
    • 発表場所
      福島県、いわき市
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-31
  • [学会発表] FEM-base Investigation of Micro Ultra-Deep Drawing2015

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Mano, Hideki Sato, Daiki Kondo, Ken-ichi Manabe
    • 学会等名
      The Asian Workshop on Micro/Nano Forming Technology(国際会議)
    • 発表場所
      Nagano, Japan
    • 年月日
      2015-10-14 – 2015-10-17
  • [学会発表] Numerical Study of Micro Hydro Deep Drawing2015

    • 著者名/発表者名
      Liang Luo, Zhengyi Jiang, Dongbin Wei,Xianming Zhao, Di Wu Ken-ichi Manabe, Hideki Sato
    • 学会等名
      The 7th International Conference of Tube Hydroforming(国際会議)
    • 発表場所
      Xian, China
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] Numerical and Experimental Investigation of Cross Shaped Micro Tube Hydroforming2015

    • 著者名/発表者名
      Hideki Sato, Dai Kobayashi, Ken-ichi Manabe
    • 学会等名
      The 7th International Conference of Tube Hydroforming(国際会議)
    • 発表場所
      Xian, China
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] Study on Micro Extra Deep Drawing Process with Ultrahigh Fluid Pressure and Press Control2015

    • 著者名/発表者名
      Hideki Sato, Daiki Kondo, Ken-ichi Manabe, Kuniyoshi Ito
    • 学会等名
      The 4th International Conference on New Forming Technology (国際会議)
    • 発表場所
      Scotland, UK
    • 年月日
      2015-08-06 – 2015-08-09
  • [学会発表] 超高圧とパンチモーションとの逐次制御によるマイクロ超深絞りのFEMシミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤英樹、近藤大輝、眞野峻行、真鍋健一
    • 学会等名
      平成27年度塑性加工春季講演会
    • 発表場所
      神奈川県,横浜市
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-31

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi