• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

有機スラリーのゲル化を利用した多孔質微粒子の高強度成形法と構造制御法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630389
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関京都大学

研究代表者

田門 肇  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30111933)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードゾル‐ゲル法 / 微粒子成形 / 一方向凍結 / テンプレート合成 / 構造制御
研究成果の概要

フェノールとホルムアルデヒドから合成した有機ゲルに粉末状の活性炭,ゼオライト,カーボンナノホーンを添加し,一方向凍結,凍結乾燥,炭素化によって微粒子含有カーボンクライオゲルを作製した。微粒子はハニカム状に成形でき,活性炭あるいはゼオライトの添加によって,カーボンクライオゲルの細孔特性が向上する知見が得られた。
次に,ゼラチンゲルをバインダーとして利用し, 焼成によってアルミナ焼結体を作製した。その結果,作製条件を制御することで, 均一な細孔分布をもち,高強度のハニカム状アルミナ焼結体の作製に成功した。さらに,特別な還元処理を行うことなく, 白金を担持したハニカム状アルミナ焼結体の作製に成功した。

自由記述の分野

化学工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi