• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

正浸透膜システムで用いる駆動溶液の創製に基づくゼロエネルギー究極海水淡水化の実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630392
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関神戸大学

研究代表者

松山 秀人  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50181798)

研究分担者 神尾 英治  神戸大学, 大学院工学研究科, 助教 (30382237)
高橋 智輝  神戸大学, 大学院工学研究科, 特命助教 (80535518)
三好 太郎  神戸大学, 大学院工学研究科, 特命助教 (80587791)
佐伯 大輔  神戸大学, 大学院工学研究科, 特命助教 (70633832)
安川 政宏  神戸大学, 大学院工学研究科, 特命助教 (20647309)
三野 泰志  神戸大学, 大学院工学研究科, 特命助教 (70709922)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード正浸透法 / 駆動溶液 / 海水淡水化 / 浸透圧 / 磁性粒子 / 温度応答性高分子
研究成果の概要

正浸透膜法による次世代型のゼロエネルギー海水淡水化の実現を目指し、高浸透圧の発現と磁性回収を両立する機能性微粒子の開発を行った。作製した磁性粒子は、10回以上の磁場回収試験後も良好な再分散性を示した。しかしながら、粒子分散液の浸透圧は海水の2/3程度であった。次いで開発したポリアミン型駆動溶液は、海水以上の高い浸透圧発現に成功し、さらには温度相転移による再生が可能であることを示した。これらFO膜の水輸送に関して理論的な解析を行った結果、FO膜の固有パラメータ(A、B、S値)を用いることにより、異なる駆動溶液の水流束を予測可能なモデル式を提案した。

自由記述の分野

膜工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi