• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

DNA鎖上での逐次的な酵素複合体形成

研究課題

研究課題/領域番号 26630419
研究機関東京大学

研究代表者

平川 秀彦  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90451799)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードDNA / 核内増殖抗原 / Metallosphaera sedula / 古細菌
研究実績の概要

生体内では複数の酵素から構成されている酵素複合体により高効率かつ高度な多酵素反応が行われている。本研究では数珠を作るようにDNA鎖に酵素を順番に結合させ、任意の順番で酵素を配置するための技術を開発するために研究を進めた。
DNAに結合させた酵素が抜け落ちないようにするために、酵素複合体の形成開始点にはDNA配列を認識し、強く結合する転写因子様 DNA 結合タンパク質(TALE)を利用することとした。フェレドキシンとフェレドキシン還元酵素を融合した二種類のTALEを調製し、フェレドキシン-フェレドキシン還元酵素間相互作用を評価することにより、狙いの位置でDNAに結合させることができることを確認した。
DNA上に酵素を配置するために、リング状三量体タンパク質でその穴にDNAを通す核内増殖抗原(PCNA)を利用することとした。多くPCNAはホモ三量体であるのに対して、一部の古細菌由来PCNAはヘテロ三量体である。PCNAリングをDNAに通すよりも、DNA上でPCNAリングを形成させた方が効率良くPCNAに融合した酵素をDNA上に配置できると考えられる。そこで、サブユニット単独では単量体として存在し、三つのサブユニットを混合すると速やかに安定なヘテロ三量体を形成するPCNAの探索を試みた。ゲノム情報により三つのPCNA遺伝子を有する古細菌を絞り込み、実際に発現・精製したところ、Metallosphaera sedulaに由来する三つのPCNAは単独では単量体として存在し、等モル濃度での混合により安定なヘテロ三量体を形成することが明らかになった。
M. sedula由来PCNAサブユニットの一つをTALEに融合したところ、DNA上にヘテロ三量体を固定化することに成功した。M. sedula由来PCNAサブユニットを融合することにより段階的に集積させることにも成功した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 配列特異的なDNA結合タンパク質を利用したシトクロムP450システムの再構成2016

    • 著者名/発表者名
      畠山洋平、平川秀彦、長棟輝行
    • 学会等名
      化学工学会第81年会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府、吹田市)
    • 年月日
      2016-03-13 – 2016-03-13
  • [学会発表] DNA結合棚パク質を介したシトクロムP450システムの再構成2015

    • 著者名/発表者名
      畠山洋平、平川秀彦、長棟輝行
    • 学会等名
      第67回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島、鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-28 – 2015-10-28
  • [学会発表] PCNAヘテロ三量化を利用したDNA上への多酵素集積2015

    • 著者名/発表者名
      岩田史也、平川秀彦、長棟輝行
    • 学会等名
      第67回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島、鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-28 – 2015-10-28
  • [学会発表] PCNAヘテロ三量化を利用したDNA上への多酵素集積2015

    • 著者名/発表者名
      岩田史也、平川秀彦、長棟輝行
    • 学会等名
      酵素工学研究会 第74回講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京都、文京区)
    • 年月日
      2015-10-16 – 2015-10-16
  • [学会発表] Reconstitution of a Bacterial Cytochrome P450 System on DNA Scaffold2015

    • 著者名/発表者名
      Yohei Hatakeyama, Hidehiko Hirakawa, Teruyuki Nagamune
    • 学会等名
      RIKEN Symposium “Metals in Biology” in Wako
    • 発表場所
      理化学研究所(埼玉県、和光市)
    • 年月日
      2015-06-17 – 2015-06-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstitution of cytochrome P450 system utlizing DNA binding protein2015

    • 著者名/発表者名
      Yohei Hatakeyama, Hidehiko Hirakawa, Teruyuki Nagamune
    • 学会等名
      19th International Conference on Cytochrome P450
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都、渋谷区)
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Stable multienzyme complex formation using PCNA from Metallosphaera sedula2015

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Iwata, Hidehiko Hirakawa, Teruyuki Nagamune
    • 学会等名
      19th International Conference on Cytochrome P450
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都、渋谷区)
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-13
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi