• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

細胞内での異常な核酸分子挙動の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26630421
研究機関東京農工大学

研究代表者

中村 史  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 客員教授 (40357661)

研究分担者 池袋 一典  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70251494)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード分子クラウディング / ナノニードル / モレキュラービーコン / 核酸分子 / 結合速度定数
研究実績の概要

細胞内の分子挙動を知ることは、生命活動そのもののダイナミクスを解き明かすことに直結する。オルガネラや、巨大分子によって作り出される分子クラウンディングと呼ばれる細胞内環境は、緩衝液中と全く異なり、水の活量は著しく低下していると考えられている。
細胞内で核酸分子がどのように振る舞うか、その挙動を解析するため、核酸と配列特異的にハイブリダイゼーションするモレキュラービーコンを用い、細胞内の分子挙動を詳細に調査することが本研究課題の目的である。
平成27年度の研究では、DNAのリン酸の酸素原子の1つが硫黄原子に置き換わったS-オリゴに注目し、モレキュラービーコン修飾シリコン基板を用い、in vitroの結合速度定数をDNAと比較検討した。DNA及びS-オリゴの結合速度定数を算出したところ、DNAは4889 /Ms、S-オリゴは9893 /Msであった。また、20wt%ポリエチレングリコールを用いて分子クラウディング環境による排除体積効果を再現した緩衝液中では、双方ともにさらに速度が上昇し、DNAは6648 /Ms、Sオリゴは13069 /Msであった。
我々は、細胞内で核酸の結合速度が増大する要因は、リン酸周辺に発生するハイパーモバイル水であると推測している。ハイパーモバイル水とは、分子の表面の拘束水の外側に存在する誘電率の低い水分子のことである。誘電緩和スペクトル測定によって、DNAとS-オリゴのハイパーモバイル水の量を測定しているが、S-オリゴの方が、ハイパーモバイル水が多いと推測している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Oscillating high-aspect-ratio monolithic silicon nanoneedle array enables efficient delivery of functional bio-macromolecules into living cells2015

    • 著者名/発表者名
      D. Matsumoto, R. R. Sathuluri, Y. Kato, Y. R. Silberberg, R. Kawamura, F. Iwata, T. Kobayashi and C. Nakamura
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 該当なし

    • DOI

      10.1038/srep15325

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of RNA Oligonucleotides Binding to Several Proteins from Potential G-Quadruplex Forming Regions in Transcribed Pre-mRNA2015

    • 著者名/発表者名
      T. Saito, W. Yoshida, T. Yokoyama, K. Abe and K. Ikebukuro
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 20 ページ: 20832-20840

    • DOI

      10.3390/molecules201119733

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Nanoneedle technology for single cell biosensing and cell sorting2015

    • 著者名/発表者名
      中村 史
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanoneedle technology for living cell analysis and manipulation2015

    • 著者名/発表者名
      中村 史、松本 大亮、加藤 義雄、岩田 太、小林 健
    • 学会等名
      3rd International Conference on Nanotechnology in Medicine
    • 発表場所
      Manchester Conference Centre, United Kingdom
    • 年月日
      2015-11-23
    • 国際学会
  • [学会発表] 分割蛍光タンパク質の細胞内結合解析2015

    • 著者名/発表者名
      内藤 瑞紀、柳 昇桓、松本 大亮、Katrine R Rostgaard、Karen L Martinez、深澤 今日子、石原 一彦、中村 史
    • 学会等名
      第9回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      熊本大学工学部
    • 年月日
      2015-09-11
  • [備考] セルサージェリー技術の開発

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/bmd/biomed-cme/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi