研究課題
前年度に試作、性能測定した、小型水蒸気発生装置の特性、内部物理現象をモデル化し、現象の解明と水蒸気発生装置の性能を予測できる数値計算コードを開発した。その数値計算コードを用いて、小型水蒸気発生装置内部の物理現象を解明、性能予測を行い、それらの計算結果と実験結果を比較検討し、十分な同意を得た。次に、小型水蒸気発生装置の実用器システムを設計・製作した。設計には宇宙環境(無重力、作動圧力範囲)を十分考慮した。制作した小型水蒸気発生装置の実用器をこれまで通り地上の実験室にて作動させ、宇宙環境使用の設計ではあるが、十分なデータを取得し、重力を考慮した数値計算の結果と比較検討した。その結果、定性的定量的な一致が見られたので、数値計算で予想される、宇宙環境下での作動特性もほぼ一致すると期待された。
2: おおむね順調に進展している
グロープラグを用いた小型水蒸気発生装置の実用機システムの試作とその性能特性の取得がほぼ完了し、次年度に向け、宇宙環境における実機作動を考慮した実験・数値計算が予定通り進んでいる。
1.航空機による無重力下での作動実験とその後のISSでの宇宙実験を具体的に提案する。2.上記の1と並行して、開発した小型水蒸気発生装置の実用性を検証するために、本装置を利用した水推進剤アークジェットスラスタシステム実機を開発し作動試験を行う。3.本研究最終年度のまとめを行う。
当該年度に必要な消耗品が前年同購入した消耗品で代用できたことにより、次年度使用額が生じた。また、当該年度の旅費予定額と実質額に差が生じたためである。
次年度の研究に充当できる予算が増えたことにより、さらに小型水蒸気発生装置の開発に関する高度な研究を進める。より一層の成果が期待できる。
すべて 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)
Proc. 23rd Annual Meeting of Institute of Applied Plasma Science (IAPS 2016)
巻: 1 ページ: 19-20
8th Asian Joint Conference on Propulsion and Power (AJSPP 2016), Sunport Hall Takamatsu, Kagawa, Japan, AJCPP2016-116
巻: 1 ページ: 1-10
Joint Conf.: 30th ISTS, 34th IEPC, 6th NSAT, Kobe Convention Center and Portpia Hotel, Kobe, Hyogo, Japan, IEPC-2015-231/ISTS-2015-b-231
Joint Conf.: 30th ISTS, 34th IEPC, 6th NSAT, Kobe Convention Center and Portpia Hotel, Kobe, Hyogo, Japan, IEPC-2015-230/ISTS-2015-b-230
Joint Conf.: 30th ISTS, 34th IEPC, 6th NSAT, Kobe Convention Center and Portpia Hotel, Kobe, Hyogo, Japan, IEPC-2015-229/ISTS-2015-b-229
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/jp/index-j.html