• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ESR年代測定法を用いた泥火山の形成プロセスの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630468
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

宮川 和也  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 幌延深地層研究センター, 研究員 (90721225)

研究協力者 徳安 佳代子  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター, 技術開発協力員
清水 麻由子  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター, 研究員
宮良 信勝  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 幌延深地層研究センター, 技術開発協力員
柴田 健二  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター, 技術開発協力員
曽我 弘一  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 幌延深地層研究センター, 技術開発協力員
女澤 徹也  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 幌延深地層研究センター, 技術開発協力員
松岡 稔幸  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 幌延深地層研究センター, 研究職
鈴木 庸平  国立大学法人東京大学, 大学院理学系研究科, 准教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード泥火山 / mud volcano / ESR / 電子スピン共鳴
研究成果の概要

泥火山現象に対して,地下空間の有効利用や地球温暖化ガスの把握などのために,近年地球科学的な調査が実施されている.北海道道北にある上幌延泥火山の噴出年代を調査するために,電子スピン共鳴(ESR)年代測定法を,泥火山噴出物に対して適用した.電気探査やボーリング調査,化学分析,ESR測定を実施し,泥火山現象に対するESR年代測定法の適用性を確認することができ,今後の泥火山研究に貢献できる成果が得られた.

自由記述の分野

地球化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi