• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

JxB駆動循環型液体金属ダイバーター概念の原理検証実験

研究課題

研究課題/領域番号 26630475
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

廣岡 慶彦  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (60311213)

研究分担者 嶋田 道也  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 六ヶ所核融合研究所, 専門業務員(任常) (90725764)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードプラズマ壁相互作用 / プラズマ対向機器 / 液体金属 / 熱・粒子制御 / 粒子リサイクリング
研究実績の概要

一般に、磁気閉じ込め核融合炉の閉じ込めロスによる熱粒子の制御は、ダイバーター等のプラズマ対向機器によって行われてきた。実際、ITERでもタングステン製のダイバーターの採用が計画されている。ところが、この形式のダイバーターの熱除去能力は、10~20MW/m^2までとされているが、将来の実証炉では、100MW/m^2に近い熱除去が必要である。つまり、従来の固体ダイバーター概念では、このレベルの熱除去は不可能である。
本研究では、この問題に対するひとつ解決策として流動する液体金属を用いて上記のような高熱流束を除去する事を提案し、更に、この液体金属に電流を流し磁気閉じ込め炉本来の磁場との相互作用、即ち、JxB電磁力を用いて液体を流動させることを世界に先駆けて提案し、その原理検証実験を行った。
原理検証実験では、先ず、上記新概念を基にしたテーブルトップ実験セットアップを設計試作して、電流・磁場と流動(液体回転)速度との関係を実測した。なお、この原理検証実験では、大学実験室での取り扱いが安全とされている共晶合金GaInSnを用いた。また、このセットアップを更に小型化したものを現存のプラズマ‐壁相互作用実験装置内に設置し、定常プラズマ(水素・重水素)照射下でのGaInSnからの粒子リサイクリング特性が実験的に観測され、液体静止時にくらべてJxB電磁力を用いて流動させた場合に渦巻効果によりリサイクリング率が減少する事が観測された。また、この時の流体力学的な解析も有限要素法解析COMSOLを用いて行い、液体流動によりプラズマからの打ち込み粒子の輸送が促進されることを見出した。
これらの画期的な発見は、国内(プラズマ核融合学会)国外(核融合への液体金属応用に関する国際シンポジウム、日米ワークショップ)での学会で発表され、関係学会誌への論文発表も行われている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Hydrogen and helium recycling from a JxB-force convected liquid metal GaInSn under steady state plasma bombardment2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshi Hirooka, Hailin Bi, Michiya Shimada and Masa Ono
    • 雑誌名

      Fusion Engineering and Design

      巻: 117 ページ: 140^144

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Steady state hydrogen, deuterium, helium and argon plasma interactions with a liquid metal convected by Lorentz force2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshi Hirooka, Hailin Bi, Michiya Shimada and Masa Ono
    • 雑誌名

      Nuclear Materials and Energy

      巻: TBD ページ: TBD

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A study on hydrogen transport in a liquid metal GaInSn by plasma-driven permeation method2017

    • 著者名/発表者名
      Hailin Bi, Yoshi Hirooka, Juro Yagi, Yue Xu
    • 雑誌名

      Nuclear Materials and Energy

      巻: TBD ページ: TBD

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conference report on the 4th International Symposiumu on Lithium Application for Fusion Devices2016

    • 著者名/発表者名
      F. L. Tabares, Y. Hirooka, R. Maingi, G. Mazzitelli, V. Mirnov, R. Nygren, M. Ono, and D. N. Ruzic
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion

      巻: 56 ページ: 127002(8pp)

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A study on hydrogen transport in liquid metals under steady state plasma bombardment2016

    • 著者名/発表者名
      Hailin Bi, Yoshi Hirooka and Juro Yagi
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Res.

      巻: 11 ページ: 2405026-1~4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A review of recent studies on particle recycling from liquid metals under steady state plasma bombardment2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshi Hirooka and Hailin Bi
    • 学会等名
      JU-Japan workshop on Fusion Power Plants and Advanced Technologies
    • 発表場所
      核融合科学研究所
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-29
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi