• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新しい電荷分離・輸送機構を有する光エネルギー変換デバイスの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630497
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 エネルギー学
研究機関九州大学

研究代表者

萩原 英久  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30574793)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード光触媒 / 水の光分解 / 色素
研究成果の概要

水の光分解活性を示すKTaO3をアセン系色素で表面修飾すると、活性が向上することを見出した。トリイソプロピルシリル (TIPS)ペンタセンで修飾したKTaO3の活性の波長依存性や蛍光スペクトル測定の結果から、アセン系色素修飾KTaO3中の電荷移動は二段階励起機構であることが推定された。さらに、アセン系色素修飾KTaO3の水分解活性と色素のエネルギー準位の関係を調べたところ、LUMOが貴な色素で修飾した触媒の方が活性は高くなる傾向を示した。これらの結果から、色素内部の電荷移動よりも色素のLUMO準位からの電子移動がこの触媒では重要であり、光触媒活性に大きな影響を与えることがわかった。

自由記述の分野

触媒化学、光化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi