• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

神経補綴を用いた新奇モダリティ創発の試み

研究課題

研究課題/領域番号 26640003
研究機関東京大学

研究代表者

池谷 裕二  東京大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (10302613)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経科学
研究実績の概要

【背景】近年、「電気薬学」が注目されている。電気薬学療法とは、神経を電気刺激することによって病気を治療する方法である。中枢神経においても脳深部刺激などの電気療法が、うつ病などの精神疾患の治療に有効であることが示されているが、視覚障がいに応用した例はほとんど存在しない。申請者は、「地磁気」情報を電気シグナルに変換し、視覚野へ送り込むことにより動物の定位能力を回復させることができないかと考えた。
【方法】地磁気センサーと刺激電極を組み合わせた小型デバイスを開発した。本デバイスを、瞼を縫合したラットの両側の一次視覚皮質に埋め込み、頭部方向に応じたシグナルを入力した。本ラットを用いてT字型迷路および五本腕迷路試験の二種類の空間学習課題を行った。
【結果・考察】視覚皮質にセンサーを埋め込んだ群は、空間学習課題の成績が正常群と同程度まで回復した。さらに、電気刺激を作業記憶として蓄え、その後のテストに応用できたことから、ラットがシグナルを能動的に活用して課題を解いたことも明らかになった。本結果から、地磁気情報を電気シグナルとして脳に直接送ることで、視覚欠損により失われた空間把握能力を補完できることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当研究費の支援の結果、必要な器具を揃えることができたため、実験が予想以上にスムーズに進行し、データを得ることができ、さらに論文にまとめ、現在トップジャーナルに投稿中である。

今後の研究の推進方策

地磁気感覚をヒトの試験にまで拡張する。ヒト倫理委員会の承認も得ることができ、H27には実験が終了する見込みである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Visual cortical prosthesis with a geomagnetic compass restores spatial navigation in blind rats2015

    • 著者名/発表者名
      Norimoto, H., Ikegaya, Y.
    • 雑誌名

      Curr. Biol.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.cub.2015.02.063

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 地磁気情報を用いた視覚障がいの神経補綴2015

    • 著者名/発表者名
      乗本裕明、池谷裕二
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-27
  • [備考] 東京大学・大学院薬学系研究科・薬品作用学教室のホームページ

    • URL

      http://www.yakusaku.jp/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi