研究課題/領域番号 |
26640005
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
眞田 佳門 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50431896)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 神経変性疾患 / 概日時計 / 神経保護 |
研究実績の概要 |
神経変性疾患は、神経細胞の変性および脱落が徐々に進行する神経疾患であり、アルツハイマー病や運動ニューロンが選択的に変性および脱落する筋萎縮性側索硬化症(ALS)などが有名である。このような神経変性疾患の多くは難治性である。近年、神経保護を担う分子を人為的に活性化することによって。神経変性疾患のモデル動物における神経変性を抑制できることが報告されている。私共はこれまで、概日時計の中枢分子であるPeriod2に着目し、神経保護における役割を解析した。その結果、培養した神経細胞において、Period2量の低下が神経保護作用を示す事を見出した。そこで本研究では、Period2変異マウスとALSモデルマウスを交差して2重変異マウスを作製し、生体内におけるPeriod2量の役割を調べた。その結果、ALSモデルマウスにおいてPeriod2量を低下させると、脊髄前角の運動ニューロンの変性および脱落が緩和されることが判明した。また、ALSモデルマウスにおいては、運動ニューロンの脱落にともなって、アストロサイトの活性化およびミクログリアの活性化が観察されるが、Period2量の低下に伴って、これらグリア細胞の活性化も緩和されていた。つまり、Period2量の低下は病理学的な異常を改善した。そこで、ALS病態について、体重変化と運動機能変化を指標にして解析したところ、いずれの場合も、Period2量の低下によって、体重が減少する時期や運動機能が低下する時期が延長し、病態が改善する傾向が観察できた。このことから、Period2は生体内においても、神経保護に寄与することが推察できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究では、Period2変異マウスとALSモデルマウスを交差して2重変異マウスを作製する必要があるが、当初の予定より、交差が順調に進まず、2重変異マウスの作製が遅れた。そのため、充分な数のマウスを解析できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
生体内においてもPeriod2が神経保護に寄与することを結論づけるため、充分な数の2重変異マウスを作製する。その後、その病態変化の解析や病理学的変化の解析を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究では、遺伝子変異マウスを交差して、2重変異マウスを作製する必要がある。しかし、当初予定したようには交差が進まず、研究を完成させるのに十分な数のマウスを作製するのが遅れた。本マウスは病態が進行するのに、約8ヶ月を要するため、現在、解析途中である。
|
次年度使用額の使用計画 |
現在解析しているマウスの飼育代や、解析に必要な試薬等の購入にあてる。
|