• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

神経細胞のマクロ形態を制御する新しい機構

研究課題

研究課題/領域番号 26640026
研究機関千葉大学

研究代表者

斎藤 哲一郎  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00202078)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード遺伝子 / 細胞・組織 / 神経科学 / 脳・神経 / 発生・分化 / 神経細胞 / 電気穿孔法 / テトラサイクリン
研究実績の概要

神経細胞の形態は細胞種に特異的であり神経系の情報処理の要であるが、神経細胞のマクロレベルの形態を制御する機構に関しては不明な点が多い。このマクロ形態制御機構を明らかにすべく、昨年度に開発したマウス胎仔の脳の様々な部位に電気穿孔法を用いて遺伝子導入後、ドキシサイクリンにより任意の時間で遺伝子発現を誘導できる実験系を改良し、出生後であっても中枢神経系のほぼ全ての神経細胞で特異的に遺伝子発現を誘導できる実験系を完成させた。また、この実験系を着床前のマウス初期胚に応用し、受精卵の全てもしくは一部の割球に遺伝子導入できる新しい実験系の開発にも成功した。これらの実験系と、大脳皮質形成の初期神経幹細胞で発現する遺伝子のNeproを研究代表者等がノックアウトしたマウス等を総合的に活用することにより、Neproの発現スィッチの強制的な切り替えが、神経幹細胞から生じる神経細胞の分化を異常にすることが示された。さらに、Neproと同様に神経幹細胞のみで働くと考えられてきた遺伝子を分化後の神経細胞で強制的に発現させることにより、神経細胞のマクロ形態が変化することを発見した。一方、研究代表者等が作製したNeproに特異的な抗体を用いた詳細な解析により、Neproタンパク質は核小体に局在するとともに、Neproは初期胚において正常な核小体前駆体及び核小体の形成に必須であり、Neproノックアウトマウス胚は胚盤胞の形成直前に胎生致死となることを初めて明らかにした。以上の結果、Neproは大脳形成初期における神経細胞の分化方向と初期胚における核小体前駆体及び核小体形成という2つの調節を通じ細胞のマクロ形態を制御することが明らかになった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nepro is localized in the nucleolus and essential for preimplantation development in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Hashimoto, Tatsuya Sato, Yuko Muroyama, Lisa Fujimura, Masahiko Hatano, Tetsuichiro Saito
    • 雑誌名

      Development, Growth and Differentiation

      巻: 57 ページ: 529-538

    • DOI

      10.1111/dgd.12232

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Function and regulation of Nepro are different between the early neocortex and preimplantation embryos2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko Muroyama, Tetsuichiro Saito
    • 学会等名
      International Symposium "Neocortical Organization III"
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-02-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Nepro is required for the maintenance of early neural progenitors in the neocortex2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuichiro Saito
    • 学会等名
      International Symposium "Neocortical Organization III"
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-02-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spontaneous neuronal activity is required for dendrite pruning of olfactory mitral cells in early postnatal development2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fujimoto, Yuko Muroyama, Tetsuichiro Saito, Takeshi Imai
    • 学会等名
      The 13th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-11-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Spontaneous neuronal activity is required for dendrite pruning of olfactory mitral cells in early postnatal development2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fujimoto, Yuko Muroyama, Tetsuichiro Saito, Takeshi Imai
    • 学会等名
      Society for Neuroscience's 45th annual meeting
    • 発表場所
      McCormick Place (Chicago, USA)
    • 年月日
      2015-10-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Spontaneous neuronal activity regulates the postnatal development of olfactory bulb circuitry2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imai, Satoshi Fujimoto, Marcus N. Leiwe, Yuko Mukoyama, Tetsuichiro Saito
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-07-30
  • [学会発表] Dendritic morphology of cortical pyramidal neurons is regulated by the dopaminergic signal in early postnatal mice2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Sato, Tetsuichiro Saito, Noriko Osumi
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28
  • [学会発表] Early Postnatal Spontaneous Activity Is Required for Dendrite Pruning of Olfactory Mitral Cells2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fujimoto, Yuko Muroyama, Tetsuichiro Saito, Takeshi Imai
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28
  • [備考] 千葉大学 大学院医学研究院 発生再生医学研究領域

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/dev/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi