研究課題/領域番号 |
26640044
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
後藤 幸織 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (10645584)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 前頭前皮質 / ストレス / ドーパミン / 認知機能 |
研究実績の概要 |
前頭前野皮質は認知・情動機能に関わる情報処理において、中心的な役割を果たしている脳領域だが、その複雑かつ高度な機能獲得につながる神経回路がどのように進化してきたのかわかっていない。本研究では、前頭前野中脳皮質ドーパミンが脳発達に作用することにより、発達期間を遅延させ、より長い可塑性の期間をもうけていることが、そのような機能の複雑性を進化させる一因になっているのではないか、という仮説を検討するため、ラットを用いて、ドーパミン操作を行い、前頭前野皮質の発達・成熟への影響を調査するものである。 本年度では、幼弱期の前頭前野中脳皮質ドーパミン投射を6-OHDAを局所投与することにより、認知・情動機能がどのように変化するのかを行動実験を行い、調査した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在までの達成度はおおむね順調といえる。その理由として (1)幼弱ドーパミン投射破壊の行動学的影響を調査した。 (2)しかし、免疫染色によるドーパミン投射破壊による神経回路の変化等の調査は終わらなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の推進方策としては、幼弱ストレスに晒された固体ならびに幼弱ドーパミン投射破壊された個体の脳組織切片を作成し、神経細胞の形態学的変化を調査する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定されていた人件費、旅費、消耗品購入費をその他の寄付金で代替したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度の人件費として使用する予定。
|