• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

低重力環境で起こりうる次世代の形態・機能変化とその分子基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26640052
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 実験動物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

本道 栄一  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (30271745)

研究分担者 廣田 憲之  物質材料研究機構, 強磁場研究センター, 主任研究員 (10302770)
大松 勉  東京農工大学, 農学部, 講師 (60455392)
研究協力者 小林 良祐  名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 博士
HENGJAN Yupadee  名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 博士
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード低重力 / エピゲノム / 遺伝 / 獲得形質
研究成果の概要

低重力環境下(0.58g)で認められたアルツハイマー関連遺伝子近傍のエピゲノム変化は、脳でのエピゲノム変化とは一致しなかった。今回、現実的に火星程度の低重力環境下で脳のエピゲノム変化を検出したことは宇宙生物学的に意義のあることである。本研究は、生殖細胞のエピゲノムの遺伝メカニズム解析も含むため、より解析のしやすい、つまり生殖細胞のエピゲノムと体細胞のmRNA発現が相関するモデルの開発を行った。糖尿病マウスの生殖細胞および膵島のエピゲノムは、インスリン関連遺伝子群で相関し、血中を流れているエクソソームRNAとも関連性を持っている。従って、Ⅱ型糖尿病マウスの雄由来胚盤胞よりES細胞の樹立を試みた。

自由記述の分野

形態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi