• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

非興奮性上皮細胞の膜電位の可視化とシグナル伝達のおける意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26640057
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 実験動物学
研究機関大阪大学

研究代表者

田村 淳  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (00362525)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
キーワードタイトジャンクション / クローディン / 微小環境 / 電流 / 膜電位 / 上皮細胞
研究成果の概要

上皮細胞間のイオンの透過性は、膜電位の変化やその変化が細胞内にどうした影響(例えば、カルシウム濃度の上昇や成長因子受容体のリン酸化など)を与えるかについての解析はほとんどない。
本研究では、上皮細胞のタイトジャンクションが電流の抵抗や通路となることで、細胞の膜電位を制御すると思われるが、特に、微小環境プロトン濃度が、細胞間透過性/上皮細胞シート電位に影響し、フィードバック的に細胞間の透過性をも制御する可能性を示唆した。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi