• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

デスタッチによる癌の退縮誘導療法

研究課題

研究課題/領域番号 26640068
研究機関秋田大学

研究代表者

田中 正光  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20291396)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード細胞間接触 / デスタッチ / アポトーシス / 癌間質細胞
研究実績の概要

癌細胞の間質への侵入を排除する新規メカニズムとして、癌細胞と間質細胞の接触にもとづく癌細胞死の誘導機構について解析を進めた。
癌細胞と間質細胞の接触分子を解析するために、まず両者の細胞間でトランス結合する細胞膜結合分子の精製条件を確立した。一過性の比較的弱い結合状態の分子も補足するため、細胞膜非透過性の水溶性クロスリンカーを用いて胃癌細胞と線維芽細胞の間でトランスに結合していた細胞膜蛋白質を精製した。その質量分析による同定を進めている。
また、癌組織中から採取した線維芽細胞が胃癌細胞との共培養において、癌細胞のアポトーシスを誘導する現象のイメージングを行った。癌細胞死誘導能は正常線維芽細胞でも観察されたが、驚く事に癌細胞に有利な微小環境を作ると考えられている癌関連線維芽細胞(CAF)においても高頻度に見られた。複数の癌細胞株と間質細胞との組み合わせで、その頻度の幅を算定している。一方で、これまでにCAFや中皮細胞などによる癌細胞の浸潤牽引作用を観察しており、その候補分子の作用機序について論文発表している。これらの癌細胞の浸潤誘導能と、癌細胞死の誘導能は同一の間質細胞による二面性なのか、あるいは両者は異なる間質細胞のポピュレーションによる違いなのかを解析する分子基盤を作製中である。その一つとして、以前から胃癌細胞を中心に解析しているEph受容体ファミリーを解析し、候補となる分子セットを得ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた間質細胞による癌細胞死のイメージングが進められ、両者の候補細胞株が決定できて実験の基盤が作製できた。また基礎実験として、細胞間の接触センサー分子を精製する条件を設定する事ができた。

今後の研究の推進方策

癌細胞と間質細胞間でトランス結合する候補分子を同定し、腫瘍細胞死に関連するものを選別する。同分子の発現をノックダウンする事で癌細胞のアポトーシス誘導の阻害効果を判定してゆく方針で、その分子経路を解明してゆく。
また、実際の腫瘍組織における候補分子の関与を明らかにしてゆき、癌の排除システム経路が治療に応用できる事を示してゆく。

次年度使用額が生じた理由

候補分子の質量分析受託や、その後の分子機能の解析に購入が必要となる抗体の数などから算定して経費の不足が予想されたため、繰り越し分で確保した。

次年度使用額の使用計画

前年度に精製した蛋白質の質量分析を進める事と、その結果を踏まえて候補分子を選別し、その発現解析と遺伝子改変による癌細胞死の抑制効果を判定してゆく。それに必要な受託費、抗体の購入や遺伝子改変操作の費用に主に使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Agr2 mediates paracrine effects on stromal fibroblasts that promote invasion by gastric signet-ring carcinoma cells2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuji T., Satoyoshi R., Aiba N., Kubo T., Yanagihara K., Maeda D., Goto A., Ishikawa K., Yashiro M., Tanaka M
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 75 ページ: 356-366

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-14-1693

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tks5 activation in mesothelial cells creates invasion front of peritoneal carcinomatosis2015

    • 著者名/発表者名
      Satoyoshi R., Aiba N., Yanagihara K., Yashiro M., Tanaka M
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/onc.2014.246

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Asporin activates coordinated invasion of scirrhous gastric cancer and cancer associated fibroblasts2015

    • 著者名/発表者名
      Satoyoshi R., Kuriyama S., Namiko A., Yashiro M., Tanaka M
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 29 ページ: 650-660

    • DOI

      10.1038/onc.2013.584

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] LPP inhibits collective cell migration during lung cancer dissemination2015

    • 著者名/発表者名
      Sei Kuriyama, Makoto Yoshida, Seiji Yano, Namiko Aiba,Takashi Kohno, Yoshihiro Minamiya, Akiteru Goto and Masamitsu Tanaka
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.138/onc.2015.155

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Paracrine effcet of Agr2 on stromal fibroblasts promotes tumor invasion of gastric signet-ring cell carcinoma2015

    • 著者名/発表者名
      田中正光
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-11-25 – 2015-11-27
  • [学会発表] Paracrine effcet of Agr2 on stromal fibroblasts promotes tumor invasion of gastric signet-ring cell carcinoma2015

    • 著者名/発表者名
      田中正光
    • 学会等名
      第74回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-27
  • [学会発表] LPP inhibits collective cell migration during lung cancer metastasis2015

    • 著者名/発表者名
      栗山 正
    • 学会等名
      第74回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-27
  • [学会発表] SKAP2 suppersses breast cancer progression2015

    • 著者名/発表者名
      島村真太郎
    • 学会等名
      第74回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-27
  • [備考] 秋田大学大学院医学系研究科分子生化学講座

    • URL

      http://www.med.akita-u.ac.jp/department/gs/kenkyu-org/kouza.php?koza=seika2

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi