• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

次世代プロテオミクスを用いたがんにおけるワールブルグ効果の根本的な解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26640080
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関九州大学

研究代表者

中山 敬一  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80291508)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
キーワードがん / プロテオミクス / ワールブルグ効果 / 代謝
研究成果の概要

われわれは従来バリデーションベースに使用されているターゲットプロテオミクスの代表的な方法であるMultiple Reaction Monitoring (MRM) 法を発展させることで網羅的かつ高精度でタンパク質絶対定量を行うための基盤技術の開発を行い、新方法であるinformation-based MRM (iMRM) 法を発明した(特許第5468073号)。本研究ではiMRM法によって正常細胞とがん細胞中の全ての代謝酵素(約1000種類)および代謝物を絶対定量し、システム生物学的な手法を用いてワールブルグ効果の鍵分子を同定した。

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi