• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

子宮頸がんにおけるHPVウイルスの新規標的分子と治療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26640081
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関神戸大学 (2016)
九州大学 (2014-2015)

研究代表者

鈴木 聡  神戸大学, 医学研究科, 教授 (10311565)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード子宮頸がん / Hippo経路
研究成果の概要

MOB1A/B 二重欠損マウスは、生化学的には下流のYAP1 が活性化し、細胞生物学的には細胞増殖や未分化性が亢進し、染色体の安定性も傷害され、生後早期に子宮頸がんが発症することを見出した。しかしこのマウスでは染色体不安定性のためにp53 の発現が亢進し、長期子宮頸がんにとどまるものの、さらにp53 を欠損させると浸潤がんに移行した。
またヒト子宮頸がん組織においてもYAP1が高頻度に活性化し、次にHPV 非感染子宮細胞株にHPV E6,E7 を発現させるとYAP1 の活性とp53 の低下を見た。このようなことから、HPV はHippo 経路を標的として、子宮頸がんの発症を起こすことを見出した。

自由記述の分野

腫瘍学

URL: 

公開日: 2018-03-22   更新日: 2019-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi