• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

腫瘍形成にpH感知性受容体は機能しているか~受容体欠損マウスを用いた解析

研究課題

研究課題/領域番号 26640087
研究機関群馬県衛生環境研究所

研究代表者

村田 直哉  群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (00533473)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード発がん / pH感知性受容体 / TDAG8
研究実績の概要

腫瘍形成における、OGR1ファミリー受容体、特にTDAG8受容体の関与を明らかにするため、化学発がん物質(3-メチルコラントレン:3-MCA)の投与、あるいは、マウス由来がん細胞(メチルコラントレン誘発マウス繊維肉腫細胞株:MC57G細胞)の接種を行い、腫瘍形成、生存、免疫・炎症細胞の集積などを指標に解析した。その結果、(1) 3-MCAの投与後の腫瘍形成: 3-MCAをマウス背部に投与すると、投与後10週前後から腫瘍形成を認めた。その発生率は、野生型では9割以上であるのに対し、TDAG8欠損型では半減した。腫瘍組織を採取し、免疫染色を用いて組織学的に検討したところ、腫瘍組織へのCD3+T細胞の浸潤が認められたが、その程度に野生型とTDAG8欠損型で明らかな違いを認めなかった。FOXP3+細胞(制御性Treg)でも同様の所見であった。(2) MC57G細胞接種後の腫瘍形成:MC57G細胞をマウスに接種し、毎週ごとに腫瘍を計測した。接種されたMC57G細胞は腫瘍を形成し、徐々に増大したが、その増大のスピードに野生型とTDAG8欠損型で明らかな違いを認めなかった。(3)MC57G細胞の刺激によって誘導される、マウス脾エフェクター細胞の細胞障害活性:マウスをMC57G細胞の接種によりインビボで刺激後、さらにマウス脾細胞を取り出して、インビトロで刺激した。その結果、脾エフェクター細胞は無刺激状態では細胞障害活性を示さないが、インビボ→インビトロで刺激後にはほぼ100%の細胞障害活性を示した。しかし、その細胞障害活性に、野生型に比べてTDAG8欠損型での増強傾向を認めなかった。従って、TDAG8欠損型での腫瘍形成の抑制は、宿主T細胞などの直接的な細胞障害活性の差異ではなく、その他の細胞性、液性などの宿主炎症・免疫の調節機構によって修飾されている可能性が推定された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Characterization of Imidazopyridine Compounds as Negative Allosteric Modulators of Proton-Sensing GPR4 in Extracellular Acidification-Induced Responses2015

    • 著者名/発表者名
      Ayako Tobo, Masayuki Tobo, Takashi Nakakura, Hideaki Tomura, Chihiro Mogi, Dong-Soon Im, Naoya Murata, Atsushi Kuwabara, Saki Ito, Hayato Fukuda, Mitsuhiro Arisawa, Satoshi Shuto, Michio Nakaya, Hitoshi Kurose, Koichi Sato, Fumikazu Okajima
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10(6) ページ: e0129334

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0129334

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] がん患者の日常生活動作におけるリハビリテーション介入の効果2016

    • 著者名/発表者名
      下田佳央莉, 田島弘, 金巻初弥, 櫻井通恵, 村田直哉, 土屋謙仕, 外里冨佐江, 辻哲也
    • 学会等名
      第5回日本がんリハビリテーション研究会
    • 発表場所
      神戸大学医学部附属病院 シスメックスホール・神緑会館
    • 年月日
      2016-01-09 – 2016-01-09
  • [学会発表] Analysis of infectious complication after intensive chemotherapy for acute leukemia2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Irisawa, Naoya Murata, Kayoko Murayama, Tadahiko Igarashi
    • 学会等名
      第77回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂
    • 年月日
      2015-10-16 – 2015-10-18
  • [学会発表] 15年の臨床経過からIntestinal nodular lymphoid hyperplasiaと診断した1例2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐忠彦, 村田直哉, 入沢寛之, 村山佳予子, 中里宣正, 小島勝
    • 学会等名
      第55回日本リンパ網内系学会総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-07-09 – 2015-07-10
  • [学会発表] Diffuse large B-cell lymphoma, anaplasti varient症例の検討2015

    • 著者名/発表者名
      村山佳予子, 入沢寛之, 村田直哉, 五十嵐忠彦, 中里宣正
    • 学会等名
      第55回日本リンパ網内系学会総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-07-09 – 2015-07-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi