• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

癌特異的かつ全身的な効果を併せ持つ癌ウイルス療法の新戦略

研究課題

研究課題/領域番号 26640103
研究機関鳥取大学

研究代表者

中村 貴史  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70432911)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード癌 / ウイルス療法 / 遺伝子治療 / 免疫回避 / 抗腫瘍免疫
研究実績の概要

癌は日本における死亡原因でもっとも多い病気であり、特に現行の治療法に対して極めて高い抵抗性を示し、容易に他臓器に転移する難治性進行癌に対する新規治療法の確立が望まれている。癌ウイルス療法は、ウイルスを癌細胞に感染させ増殖溶解させることで、
直接癌細胞を破壊する癌治療法である。これまでの研究において、癌細胞特異的に増殖し破壊する遺伝子組換えワクシニアウイルスMDRVVの開発に成功した。そこで本研究の目的は、このspecific(癌特異的)な効果に加え、1)ウイルスの形態形成と感染の制御
に基づくウイルス腫瘍集積性の向上、2)ウイルスと生体免疫反応の制御に基づく抗腫瘍免疫の誘導・増強により、転移した癌も標的破壊できるようにsystemic(全身的)な効果を併せ持たせることである。
最終年度である本年度は、ヒト卵巣癌細胞の腹膜播種モデルマウスにおいて、ウサギ抗ワクシニア血清の投与により擬似的な免疫保持状態を作出した。本モデルにおいて、MDRVVのウイルス膜蛋白を部分的に欠失させたMDRVV/ΔSCRは、腫瘍細胞におけるEEV(細胞外性被覆ウイルス)の産出性を増加させるとともに、そのEEVの元来有している中和抗体からの免疫回避能力を向上させることで腫瘍集積性を向上させ、その結果、抗がん効果を増強させることに成功した。加えてマウス大腸癌細胞株MC38を同系C57BL/6マウスの皮下に移植した担癌モデルマウスにおいて、そのMDRVV/ΔSCRの抗癌効果は、NK細胞を活性化する・Tリンパ球に作用しTh1タイプの免疫反応を誘導し腫瘍に対する細胞性免疫を増強するIL-12を発現するように組込むことで、さらに増強することを実証した。以上より、specific(癌特異的)な効果とsystemic(全身的)な効果を併せ持つ癌ウイルス療法の新戦略を確立した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Tumor-targeted and armed oncolytic vaccinia virus for systemic virotherapy2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T
    • 学会等名
      第75回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2016-10-08
  • [備考] 研究内容紹介

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/integbio/522/1198.html

  • [備考] がんナビ

    • URL

      http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/report/201301/528660_3.html

  • [備考] ウイルスで新しいがん療法の開発をめざす

    • URL

      http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/report/201301/528660_3.html

  • [備考] ウイルスで新しいがん療法の開発をめざす

    • URL

      http://ganshien.umin.jp/research/main/nakamura/index.html

  • [産業財産権] 外来遺伝子発現ワクシニアウイルスの製造方法2016

    • 発明者名
      中村貴史、中武 大夢、黒崎 創、堀田享佑
    • 権利者名
      鳥取大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-138712
    • 出願年月日
      2016-07-13

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi