• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

細胞内寄生細菌のゲノムにコードされる免疫抑制因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 26640111
研究機関法政大学

研究代表者

大島 研郎  法政大学, 生命科学部, 教授 (00401183)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードファイトプラズマ / ゲノム / 宿主 / 寄生
研究実績の概要

ファイトプラズマは植物の細胞内に寄生する病原微生物であり、世界中で多くの作物栽培に被害を与えている。本研究では、ファイトプラズマのゲノムデータを活用することで、ゲノムにコードされる遺伝子の中から、植物免疫など宿主をコントロールする因子を同定し、その作用機作を明らかにすることを目的とする。本研究では昨年度、タマネギ萎黄病ファイトプラズマ(Candidatus Phytoplasma asteris)のゲノムにコードされる分泌タンパク質を恒常的に発現するシロイヌナズナ形質転換体を網羅的に作出し、花器官の形成を制御する因子Phyl1を同定した。今年度は、前年度同定した宿主制御因子Phyl1の相互作用解析、および機能解析を行った。Phyl1は、シロイヌナズナの特定の花器官形成因子MTF (MADS-box transcription factors)に結合し機能阻害する。そこでPhyl1によるMTFsの機能阻害機構を調べるため、YFP融合MTFs(AP1, SEP3)を作出し、Nicotiana benthamiana葉にPhyl1と共発現させ、MTFsの細胞内所在や蓄積の様子を解析した。その結果、両MTFともにYFP蛍光が消失し蓄積量が低下したため、Phyl1存在下でMTFsは分解されると考えられた。次いで、MTFの分解機構を調べるため、植物が有するタンパク質分解機構との関連を調べたところ、ユビキチンプロテアソーム系阻害剤処理下でSEP3の分解が抑制された。さらに免疫沈降法を用いてYFP-SEP3を回収し抗ユビキチン抗体で検出した結果、Phyl1共発現時により強いシグナルが検出され、YFP-SEP3のユビキチン化が促進されていることが示唆された。以上より、PHYL1は宿主のユビキチンプロテアソーム系を介してMTFs分解を誘噂することが示された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Degradation of class E MADS-domain transcription factors in Arabidopsis by a phytoplasmal effector, phyllogen.2015

    • 著者名/発表者名
      Maejima, K., Kitazawa, Y., Tomomitsu, T., Yusa, A., Neriya, Y., Himeno, M., Yamaji, Y., Oshima, K. & Namba, S.
    • 雑誌名

      Plant Signal Behav.

      巻: 10 ページ: e1042635

    • DOI

      10.1080/15592324.2015.1042635

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional characterization of the principal sigma factor RpoD of phytoplasmas via an in vitro transcription assay.2015

    • 著者名/発表者名
      Miura, C., Komatsu, K., Maejima, K., Nijo, T., Kitazawa, Y., Tomomitsu, T., Yusa, A., Himeno, M., Oshima, K. & Namba, S.
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 5 ページ: 11893

    • DOI

      10.1038/srep11893

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A survey on the current status of plant disease control by agricultural firms and farmers in Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, K., Hamamoto, H., Hashimoto, M., Nakayama, M., Netsu, O., Kagiwada, S., Oshima, K. & Namba, S.
    • 雑誌名

      Jpn. J. of Phytopathol.

      巻: 81 ページ: 127-135

    • DOI

      10.3186/jjphytopath.81.127

    • 査読あり
  • [学会発表] ファイロジェンとシロイヌナズナのクラスE MADS-box転写因子群の相互作用2016

    • 著者名/発表者名
      笹野百花, 前島健作, 西田萩子, 遊佐礼, 北沢優悟, 煉谷裕太朗, 大島研郎, 難波成任
    • 学会等名
      平成28年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県、岡山市)
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-23
  • [学会発表] ファイトプラズマのシグマ因子RpoDを用いたin vitro転写系の確立2016

    • 著者名/発表者名
      三浦千裕, 二條貴通, 鯉沼宏章, 岩渕望, 姫野未紗子, 前島健作, 小松健, 大島研郎, 難波成任
    • 学会等名
      平成28年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県、岡山市)
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-23
  • [学会発表] ハウスキーピング遺伝子rpoB, rpoC, fusAに基づくファイトプラズマの系統解析2016

    • 著者名/発表者名
      若木連也, 遠藤 藍, 濱本 宏, 前島健作, 難波成任, 大島研郎
    • 学会等名
      平成28年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県、岡山市)
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-23
  • [学会発表] ファイトプラズマの病原性因子PHYL1 による葉化誘導機構2015

    • 著者名/発表者名
      前島健作, 姫野未紗子, 北沢優悟, 福岡美里, 石川一也, 煉谷裕太朗, 大島研郎, 難波成任
    • 学会等名
      日本マイコプラズマ学会第42回学術集会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 芝共立キャンパス マルチメディア講堂(東京都、港区)
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-23
  • [学会発表] ファイトプラズマは共通の葉化誘導因子ファイロジェンを有する2015

    • 著者名/発表者名
      北沢優悟, 遊佐礼, 煉谷裕太朗, 姫野未紗子, 前島健作, 大島研郎, 難波成任
    • 学会等名
      日本マイコプラズマ学会第42回学術集会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 芝共立キャンパス マルチメディア講堂(東京都、港区)
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-23
  • [学会発表] ファイトプラズマ病の診断・治療・予防技術の現状と展望2015

    • 著者名/発表者名
      大島研郎, 前島健作, 難波成任
    • 学会等名
      日本マイコプラズマ学会第42回学術集会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 芝共立キャンパス マルチメディア講堂(東京都、港区)
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-23
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi