• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

クロマチン立体構造に基づく遺伝子発現制御のゲノムワイドな解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26640113
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ゲノム生物学
研究機関京都大学

研究代表者

曽根 正光  京都大学, iPS細胞研究所, 特定研究員 (90599771)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードクロマチン高次構造 / エンハンサー
研究成果の概要

私たちの体を形作る細胞はどれも、完全な一揃いの遺伝情報を持ち、DNAとして細胞核に保持しています。筋肉細胞や神経細胞といった異なる細胞タイプでは、異なる遺伝子を選択的に発現することでその細胞らしさを確立しています。DNA上には、エンハンサーと呼ばれる制御領域が存在し、ループ構造を取ることで、遺伝子のプロモーターと相互作用し、その発現を活性化しています。本研究では、エンハンサーと遺伝子の相互作用を網羅的に解析するための手法を開発してきました。この研究を発展させることでそれぞれの細胞において、エンハンサーがいかにして遺伝子を選択的に活性化しているのかが分かると考えられます。

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi