• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

真核型シャペロニンと大腸菌翻訳系を組み合せてみる

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26640129
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 システムゲノム科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

高井 和幸  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (40260848)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードchaperonin / expression / Escherichia coli / wheat
研究成果の概要

タンパク質は鎖状の分子であるが,それが立体的に正しく折り畳まれてはじめて機能を持つ.高等動植物のタンパク質が折り畳まれるには,真核細胞特有のシャペロニンが必要であるが,大腸菌にはこれが無い.ヒトや植物のタンパク質を大腸菌に自在に合成させる技術の確立を目指して,関連技術と理論について研究した.まず,大腸菌に真核型シャペロニンを含む多数の遺伝子を同時導入するために便利なDNA構築法を開発した.次に,遺伝子そのものを大腸菌で効率よく発現するよう最適化する際に研究者が自分で合理的に塩基配列を微調整できる方法を開発した.さらに,大腸菌で複数の遺伝子が発現するときの相対発現量に関する理論を構築した.

自由記述の分野

生物化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi