研究課題/領域番号 |
26640136
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生物資源保全学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
荒木 仁志 北海道大学, 農学研究院, 教授 (20707129)
|
連携研究者 |
近藤 倫生 龍谷大学, 理工学部, 教授 (30388160)
土居 秀幸 兵庫県立大学, 大学院シミュレーション学研究科, 准教授 (80608505)
|
研究協力者 |
佐藤 俊平 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 北海道区水産研究所, 主任研究員 (70425461)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 環境DNA / サケ科魚類 / モニタリング |
研究成果の概要 |
野生生物のモニタリングや生物資源の正確な把握は生物資源保全学上の急務となっているが、実証的な研究には様々な制限が伴う。殊に水圏に生息する生物はその捕獲が困難で、これまでごく限られた情報を基にその資源量推定を行ってきた。 本研究では水から周辺生物のDNAを検出する環境DNAと呼ばれる技術を用いて、サケ科魚類を対象に、野外で捕獲に頼らず資源量を推定する新しい手法の開発に取り組んだ。その結果、管理環境下では検出された環境DNA量が生物量を反映しており、野外においても河川・海洋を問わず、回遊魚であるサケの季節消長や空間分布をある程度正確に検出できることが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
生物資源保全学
|