• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

マダガスカルにおける流水性両生類の多様性維持機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26640137
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物資源保全学
研究機関名古屋大学

研究代表者

夏原 由博  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (20270762)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード生物多様性 / 両棲類 / 熱帯雨林 / マダガスカル / 種間相互作用 / ニッチ
研究成果の概要

マダガスカルの渓流での多種の両生類の共存機構をと、森林の改変による両生類幼生の種数減少が渓流生態系に及ぼす影響を明らかにすることを目的とする。
自然林、二次林、農耕地のそれぞれで3支流で、成体のトランセクト調査を行うとともに、幼生とその餌候補を採集した。
成体37種2287個体が記録され、種数は自然林、農地、二次林の順で、種組成は流域環境を反映した。幼生には5種の口器が見られ、安定同位体比分析から、幼生で一般型口器の種は、藻類や動物遺骸を食べていること、吸盤型口器は、餌中の藻類の割合が大きいことが示唆された。砂食型は窒素同位体比が大きく、分解者あるいは動物遺骸を主に食べていることが推測された。

自由記述の分野

生態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi