• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

クロマチン高次構造・核内配置に関与するXIST様非コードRNAの探索

研究課題

研究課題/領域番号 26650002
研究機関北海道大学

研究代表者

小布施 力史  北海道大学, 先端生命科学研究科(研究院), 教授 (00273855)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード非コードRNA / 不活性X染色体 / XIST / エピゲノム
研究実績の概要

近年の次世代シーケンサーを用いたエピゲノム研究の進展により、DNAメチル化やヒストンマークなどの所謂エピゲノムマークの染色体上での分布の解析が盛んに行われている。しかしながら、これらは単なる印であって、この印を基に形成されるクロマチンの高次構造や核内配置がエピゲノムの実態としてさまざまなクロマチン機能の制御に関与していることは明白である。最近、申請者は、ヒストン修飾と、非コードRNA であるXISTに依存した不活性X染色体の凝縮機構を見いだした。本課題は、これら申請者の知見を含むXISTの性質を用いて、クロマチン高次構造や核内配置に関与するXIST様非コードRNAの探索を試みるものである。
XIST様非コードRNAの探索を行う準備段階として、XISTの局在について、米国のグループから発表されているRNA Antisense Purification (RAP)法によるマウスXISTの局在を、我々が解析を行ったヘテロクロマチン関連因子の局在、転写と比較することにより、XISTが濃縮している場所がどのような性質を持つクロマチン領域なのか議論できるようになった。また、ヒトXISTの局在をRNAFISH法を用いて可視化し、他のタンパク質やヒストン修飾とともに超解像度顕微鏡で観察するimmuno-RNA FISH法のプロトコールが完成した。特に、RNA-FISH法と免疫染色法の過程で如何にRNAを分解させないかが重要なポイントであることが分かった。これらの技術や知見は、XIST様非コードRNAの探索に有用なものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

XIST様非コードRNAを探索するにあたって、XISTの局在、エピゲノムマークやクロマチン因子の局在との関係をあらかじめ把握しておくことは必須な作業である。また、immuno-RNA FISH法は、XIST様非コードRNAを評価する上で必須な方法であり、これが確立できたことは本課題を今後進める上で前進である。

今後の研究の推進方策

XISTは不活性X染色体全体に局在し、細胞内の量も他のRNAと比べて比較的多く存在するため、例えばRNA FISH法によってクラウドとして容易に検出できる。しかしながら、これまでの解析により、XIST様非コードRNAは不活性X染色体と比べると圧倒的に狭い領域に局在していること、量的にもXISTと比べると圧倒的に少ないことが予想された。本年度の知見を参考に、XISTとその作用遺伝子群との関係において、同様の発現パターンを示すものをXIST様非コードRNAの候補として、XISTと同様に振る舞うかどうかを指標に探索を続ける。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、RNA FISHを行うにあたって、主に手持ちのBACクローンを用いた解析を行ったため、BACクローンを購入する必要がなくなった。

次年度使用額の使用計画

RNA FISHを基軸としたXIST様非コードRNAの探索と並行しながら、siRNAを用いて候補XIST様非コードRNAを機能阻害して、このRNA依存的に局在するタンパク性因子の局在変化を観察する。このため、次年度使用額は、RNA FISH用のBACクローンの購入と候補XIST様非コードRNAに対するsiRNAとその導入試薬などに充当する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] An annexin A1-FPR1 interaction contributes to necroptosis of keratinocytes in severe cutaneous adverse drug reactions.2014

    • 著者名/発表者名
      Saito N
    • 雑誌名

      Science Translational Medicine.

      巻: 6 ページ: 245-295

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.3008227.

  • [雑誌論文] CxxC-ZF domain is needed for KDM2A to demethylate histone in rDNA promoter in response to starvation.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 39 ページ: 79-92

    • DOI

      10.1247/csf.13022.

  • [雑誌論文] A novel method for purification of the endogenously expressed fission yeast Set2 complex.2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki S
    • 雑誌名

      Protein Expression and Purification.

      巻: 97 ページ: 44-49

    • DOI

      10.1016/j.pep.2014.02.005.

  • [学会発表] DSB repair pathway choice is controlled by differential phosphorylation of 53BP12015

    • 著者名/発表者名
      磯部真也
    • 学会等名
      KEYSTONE SYMPOSIA "Genomic Instability and DNA Repair
    • 発表場所
      Whistler, Canada
    • 年月日
      2015-03-01 – 2015-03-06
  • [学会発表] ヘテロクロマチンと染色体の機能構造2014

    • 著者名/発表者名
      小布施力史
    • 学会等名
      第160回染色体研究会
    • 発表場所
      神奈川県民ホール(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-14
    • 招待講演
  • [学会発表] ORC結合タンパク質ORCBP1の機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      大久保 義真
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] アリル特異的ChIP-seq法によるマウス不活性化X染色体のクロマチン動態の解明2014

    • 著者名/発表者名
      長尾 恒治
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] ヒトPRC2 (Polycomb Repressive Complex2) 複合体構成因子の解析2014

    • 著者名/発表者名
      石本 祥平
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] HPB66は53BP1と結合し、相同組換え修復を促進する2014

    • 著者名/発表者名
      磯部 真也
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] HP1結合タンパク質の解析によるヘテロクロマチンの構造と機能の理解2014

    • 著者名/発表者名
      小布施 力史
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Elucidation of structure and function of heterochromatin through human HP1 binding proteins2014

    • 著者名/発表者名
      小布施力史
    • 学会等名
      The 9th 3R Symposium
    • 発表場所
      時の栖(静岡県御殿場市)
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] HPB66 facilitates homologues recombination by counteracting with Rif12014

    • 著者名/発表者名
      磯部真也
    • 学会等名
      The 9th 3R Symposium
    • 発表場所
      時の栖(静岡県御殿場市)
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-21
  • [学会発表] SMCHD1-HBIX1複合体によるヘテロクロマチンの凝縮2014

    • 著者名/発表者名
      長尾恒治
    • 学会等名
      第87回生化学会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-10-16 – 2014-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトおよびマウスにおける不活性X染色外凝縮機構2014

    • 著者名/発表者名
      小布施 力史
    • 学会等名
      第8回日本エピジェネティクス研究会年会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-27
  • [図書] 次世シーケンサーを用いた網羅的エピジェネティクス解析:ChIP-seq法など2014

    • 著者名/発表者名
      長尾恒治
    • 総ページ数
      120-127
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考] 北海道大学 大学院先端生命科学研究院 分子細胞生物学研究室

    • URL

      http://altair.sci.hokudai.ac.jp/infgen/

  • [備考] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/obuse/

  • [備考] 研究紹介

    • URL

      http://www.lfsci.hokudai.ac.jp/labs/infgen/nsmb2013/

  • [備考] 論文プレリリース

    • URL

      http://www.hokudai.ac.jp/news/130401_pr_sci.pdf

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi