研究課題
1.国外のグループとの共同研究によりUfm1システムに関与する遺伝子の複合ヘテロ接合変異がヒト遺伝性疾患を引き起こすことを見出した。その変異によりUfm1システムに異常が生じることを確認した。2.条件付きUfm1欠損マウスと臓器特異的Creトランスジェニックマウスとを交配することにより、Ufm1flox/flox;Mx-Cre、Ufm1flox/flox;nestin-Cre、Ufm1-/-マウスを作成した。Ufm1-/-マウスは胚性致死、Ufm1flox/flox;nestin-Creマウスは新生児致死となることが判明した。3.Ufm1のE1酵素であるUba5とオートファジー関連タンパク質であるGATE-16との相互作用によるUfm1活性化機構を調べた。4.国外との共同研究により、Ufm1システムの異常が乳腺がんの発達に関与することを明らかにした。
2: おおむね順調に進展している
本研究の目的は、Ufm1システムの分子から個体までの研究を包括的に展開し、Ufm1タンパク質修飾システムによる生体の制御機構の全容解明を目指すことにある。本年度、Ufm1システムに関わる遺伝子がヒト疾患と直接に関わるという大きな進展があった。その病態発症機構は、現在進めている遺伝子改変マウスの表現型解析により明確になる可能性が極めて高い。また、分子レベルの解析もオートファジー関連分子GATE-16との相互作用解析など、概ね順調に進んでいる。一方、FLAG-His-Ufm1トランスジェニックマウスを用いた基質探索は、現在マウスを増産中の段階であり、やや遅れている。
引き続き、ヒト疾患との関連を明らかにすべく解析を進める。特に、遺伝子改変マウスがヒト病態と同様の表現型を呈するのか否かを慎重に調べる。遅れている、Ufm1の基質探索は、FLAG-His-Ufm1トランスジェニックマウスの増産次第、質量分析を用いた解析を進める。
物品購入等の納品検収は平成26年度内に完了したが、支払いが4月となり次年度となったため。
物品購入等の納品検収は当該年度に完了し、4月に支払いが完了している。
すべて 2014 その他
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)
Mol. Cell
巻: 56 ページ: 261-274
10.1016/j.molcel.2014.08.007
http://www.med.niigata-u.ac.jp/bc1/welcome.html