• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ハイブリッド光検出器を使った高速度一分子蛍光観察法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26650045
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物物理学
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 聡  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30283641)

連携研究者 鎌形 清人  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (90432492)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード一分子蛍光分光法 / タンパク質 / フォールディング / ライン共焦点顕微鏡
研究成果の概要

一分子蛍光分光法は、タンパク質の運動を観察し機能を理解するための強力な手法である。しかし、従来の手法では、ミリ秒よりも短い時間領域で起きる現象の検出は不可能だった。本研究では、我々がこれまでに開発してきたラインフォーカス型共焦点顕微鏡にハイブリッド光検出器を組み合わせることで、一分子が発する蛍光信号を10マイクロ秒の時間分解能で10ミリ秒の長さにわたって一分子検出することを可能にした。さらに、開発した装置を使ってBdpAと呼ばれるタンパク質についての高速測定を行い、変性状態のBdpAがさまざまな運動を示していることを明らかにした。開発した手法は、さまざまなタンパク質の研究に応用可能である。

自由記述の分野

生物物理

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi