• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

オルガネラ膜表面をin situで構造解析するための細胞膜剥離法の開発と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26650049
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物物理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

臼倉 治郎  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 研究員 (30143415)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード細胞膜剥離法 / 細胞骨格 / 滑面小胞体 / クライオ電顕 / 原子間力顕微鏡 / アクチン / 膜
研究成果の概要

細胞膜剥離法(unroofing)は細胞質の可溶性成分を流出させ、細胞内のオルガネラや線維を露出させる方法である。原子間力顕微鏡の標本作製法に適用するとカンチレバーを直接細胞内に導き、オルガネラ表面やアクチン線維の表面構造を分子レベルで解析できることが明らかとなった。また、クライオ電顕と組み合わせると極めて高コントラストで細胞骨格などが観察できることがわかった。このように極めて有効な標本作製法であるが、再現性は悪く、改良が期待されていた。そこで我々は二つの細胞膜剥離法の開発改良を行った。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi