• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

生きた個体を用いて脳形成における神経細胞産生の時間的空間的制御機構を解明する

研究課題

研究課題/領域番号 26650077
研究機関京都大学

研究代表者

瀬原 淳子  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (60209038)

研究分担者 佐藤 文規  京都大学, 健康長寿社会の総合医療開発ユニット, 特定助教 (10588263)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード発生・分化 / 細胞・組織 / 再生医学 / 生体分子
研究実績の概要

脊椎動物において神経上皮シートから3次元の脳組織が形成される際、神経幹細胞から神経前駆細胞(NPC)が生じ、さらにそれらが分裂して神経細胞が生ずるが、分裂を終えた神経細胞が産生・蓄積する仕組みの研究は、脳発生研究の中で遅れている。中でも、NPCの増殖の程度や神経産生のタイミングの制御が、脳の大きさや形の重要な要因となるが、そこに細胞外シグナリングが関与するのかどうか、それともそれらの増殖・分化は、もっぱら神経細胞自律的に決まっているのか、という大きな疑問は、このプロセスに関与する細胞外シグナルが同定されていないことから、不明であった。本研究ではゼブラフィッシュ中脳視覚統合領域である視蓋の形成をモデルとして、この問題に取り組み、神経系で機能する膜型増殖因子ニューレグリン-ErbB4シグナリングが、神経前駆細胞から神経細胞産生に関与することを明らかにした。
一方、膜型ニューレグリンは、ADAMやBACE1などの種々のプロテアーゼによって切断され、その細胞外ドメインが可溶化型リガンドとして働くことにより、切断のタイミング制御による時期特異的な活性化、および切断場所の制御による空間的な制御という二つの制御を受けている。このようなプロテアーゼ制御の意義およびメカニズムを解明するため、膜型ニューレグリンを蛍光蛋白質で標識したプローブを作成し、それを培養細胞やゼブラフィッシュ個体で発現させた。そして、ゼブラフィッシュ胚の運動ニューロンでこのプローブを発現させることにより、切断活性が、軸索特異的に見られることを見出した。この結果は、ニューレグリンのエクトドメインシェディングが、そのシグナル産生を時間的・空間的に制御していることを証明するとともに、作成したニューレグリンエクトドメインシェディング活性プローブの有用性を示したものである。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Prenatal regression of the trophotaenial placenta in a viviparous fish, Xenotoca eiseni.2015

    • 著者名/発表者名
      Iida A, Nishimaki T, Sehara-Fujisawa A.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 7855

    • DOI

      10.1038/srep07855

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of ADAM8 in elimination of injured muscle fibers prior to skeletal muscle regeneration.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishimura D, Sakai H, Sato T, Sato F, Nishimura S, Toyama-Sorimachi N, Bartsch JW, *Sehara-Fujisawa A.
    • 雑誌名

      MECHANISMS OF DEVELOPMENT

      巻: 135 ページ: 58-67

    • DOI

      10,1016/j.mod.2014.12.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuregulin 1 type II-ErbB signaling promotes cell divisions generating neurons from neural progenitor cells in the developing zebrafish brain.2015

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Sato F, Kamezaki A, Sakaguchi K, Tanigome R, Kawakami K, Sehara-Fujisawa A.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10(5) ページ: e0127360

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0127360

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-resolution live imaging reveals axon-glia interactions during peripheral nerve injury and repair in Zebrafish.2015

    • 著者名/発表者名
      Xiao Y, Faucherre A, Pola-Morell L, Heddleston J, Liu T, Chew T, Sato F, Sehara-Fujisawa A, Kawakami K, *Lopez-Schier H
    • 雑誌名

      Disease Models & Mechanisms

      巻: 8(6) ページ: 553-564

    • DOI

      10.1242/dmm.018184.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mest but Not MiR-335 Affects Skeletal Muscle Growth and Regeneration.2015

    • 著者名/発表者名
      Hiramuki Y, Sato T, Furuta Y, Surani A, Sehara-Fujisawa A
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10(6) ページ: e0130436

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0130436

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Roles of ADAM8 in elimination of injured muscle fibers prior to skeletal muscle regeneration2016

    • 著者名/発表者名
      Nishimura D, Hiramuki Y, Sogabe M, Hori S, Sakai H, Sato T, Sato F, Bartsch JW, Sehara-Fujisawa A
    • 学会等名
      CiRA/ISSCR 2016 International Symposia
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a probe to monitor ectodomain shedding of Neureglin 1 in vitro and in vivo2016

    • 著者名/発表者名
      Kamezaki A, Sato F, Aoki K, Asakawa K, Kawakami K, Sehara-Fujisawa A
    • 学会等名
      International FishMed Conference on Zebrafish Research 2016
    • 発表場所
      IIMCB(Warsaw, Poloand)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨格筋維持機構の研究-再生医学から宇宙生物学まで2016

    • 著者名/発表者名
      瀬原淳子
    • 学会等名
      京都大学同窓会セミナー
    • 発表場所
      チューリッヒ大学(スイス)
    • 年月日
      2016-03-15
  • [学会発表] 膜蛋白質のエクトドメイシェディングによる血管-神経相互作用の制御2016

    • 著者名/発表者名
      瀬原淳子
    • 学会等名
      科学研究費助成事業新学術領域研究「血管と神経」成果公開シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-02-22
  • [学会発表] 膜型増殖因子の切断活性を可視化する蛍光プローブの開発とゼブラフィッシュ胚への応用2016

    • 著者名/発表者名
      亀崎青沙
    • 学会等名
      第27回関西おさかな勉強会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-01-15
  • [学会発表] ニューレグリン-ErbBシグナルは脳室下帯において基底前駆細胞から神経細胞を生み出す分裂を促進する2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤智美、佐藤文規、亀崎青沙、坂口和弥、谷米竜馬、梶原健、永島雅文、川上浩一、瀬原淳子
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(神戸市)
    • 年月日
      2015-12-04
  • [学会発表] Prenatal regression of the trophotaenial placenta of the livebearer fish, Xenotoca eiseni2015

    • 著者名/発表者名
      Iida A, Nishimaki T, Sehara-Fujisawa A
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(神戸市)
    • 年月日
      2015-12-02
  • [学会発表] Role of ADAM8 in elimination of injured muscle fibers prior to skeletal muscle regeneration2015

    • 著者名/発表者名
      Nishimura D, Sakai H, Sato T, Sato F, Nishimura S, Toyama-Sorimachi N, Bartsch JW, Sehara-Fujisawa A.
    • 学会等名
      44th Europian Muscle Conference
    • 発表場所
      ワルシャワ大学(Warsaw, Poland)
    • 年月日
      2015-09-22
    • 国際学会
  • [学会発表] NRG1-ErbB4 signaling promotes generation of neurons from neural progenitor cells in the developing brain.2015

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Sato F, Kamezaki A, Sakaguchi K, Tanigome R, Kawakami K, Sehara A.
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2015-09-13
  • [学会発表] What can we learn by exploring the interstitial space of skeletal muscle during development and regeneration?2015

    • 著者名/発表者名
      Sato F, Nishimura D, Hori S, Arai H, Hiramuki Y, Sogabe M, Kuriki M, Choi M, Wang Z, Kawahara A, Kawakami K, Sehara-Fujisawa A.
    • 学会等名
      48th Annual meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-06-05
  • [学会発表] A disintegrin and metalloprotease 12 (ADAM12) involves to the body growth at juveline stage in zebrafish2015

    • 著者名/発表者名
      Tokumasu Y, Iida A, Wang Z, Sehara-Fujisawa A.
    • 学会等名
      48th Annual meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-06-04
  • [学会発表] Real time imaging of Neuregulin 1 ectodomain-shedding in the developing zebrafish embryos2015

    • 著者名/発表者名
      Kamezaki A, Sato F, Aoki K, Kawakami K, Fukuhara S, Mochizuki N, Sehara-Fujisawa A.
    • 学会等名
      48th Annual meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-06-03
  • [学会発表] 細胞とゼブラフィッシュを用いた膜型タンパク質の切断のイメージング2015

    • 著者名/発表者名
      亀崎 青沙
    • 学会等名
      第4回 Just do it! の会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所つくばセンター(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-06-01
  • [学会発表] ゼブラフィッシュを用いた血管形成の研究2015

    • 著者名/発表者名
      王 梓
    • 学会等名
      第4回 Just do it! の会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所つくばセンター(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-06-01
  • [学会発表] Approach to spatio-temporal visualization of NRG1 ectodomain shedding in vitro and in vivo2015

    • 著者名/発表者名
      Aosa Kamezaki
    • 学会等名
      Cell Biology, Developmental Biology, and Systems Biology Course Meeting
    • 発表場所
      京都大学医学部メモリアルホール(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-05-22
  • [産業財産権] 膜型ニューレグリンのエクトドメインシェディング可視化プローブ2016

    • 発明者名
      瀬原淳子・亀崎青沙・佐藤文規・青木一洋・川上浩一
    • 権利者名
      瀬原淳子・亀崎青沙・佐藤文規・青木一洋・川上浩一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-053156
    • 出願年月日
      2016-03-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi