研究課題/領域番号 |
26650079
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
発生生物学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
西田 宏記 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60192689)
|
研究分担者 |
小沼 健 大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (30632103)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | オヤマボヤ / 尾虫類 / 遺伝子導入 / DNAi / トランスジェネシス / RNAseq / 遺伝子機能阻害 |
研究成果の概要 |
ワカレオタマボヤOikopleura dioicaはヒトを含む脊索動物門に属する海洋性プランクトンで、脊椎動物と共通な基本体制を持ちながらも世代時間が5日と短い。本研究では、ワカレオタマボヤを利用して、線虫やハエのように有用な研究モデル生物を作り上げることを目指した。研究の過程で遺伝子の機能を抑制するための方法としてDNAiが可能であることが判明した。この方法を用いれば、ワカレオタマボヤをもちいて発生に関わる遺伝子を容易にかつ安価にスクリーニングすることが可能となった。
|
自由記述の分野 |
生物科学・発生生物学
|