ヤマトヒメミミズは日本ではじめて無性生殖で殖えるpotwormとして見出されたが、生育環境に応じて、有性生殖と無性生殖を切り換えることができるという特徴があり、無性生殖で自切したミミズの断片を有性化誘導条件で飼うと生殖巣が分化する。これまで無性生殖にネオブラストの関与が示唆されているが有性生殖はネオブラストとは異なる機構が考えられている。しかし、ヤマトヒメミミズの遺伝情報は極めて乏しく、二つのライフサイクルを説明するには十分ではない。本研究では有性化を誘導した細胞を材料に相補DNAを作成し、de novo RNA シークエンシングを行い。有性生殖の細胞分化に関連する遺伝子の同定を試みた。
|