• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

走光性符号を指標にした緑藻クラミドモナス新奇光合成変異株の単離と解析

研究課題

研究課題/領域番号 26650093
研究機関東京工業大学

研究代表者

若林 憲一  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (80420248)

研究分担者 島袋 勝弥  宇部工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (70618446)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード光合成 / レドックス / 走光性 / クラミドモナス
研究実績の概要

本研究は、緑藻クラミドモナスを材料として、走光性をスクリーニングに利用することによって新奇の光合成変異株を得るという新しい試みである。我々は以前、クラミドモナスが示す走光性が、細胞内の酸化還元状態に依存して変化することを見出した。細胞内酸化還元状態は基本的には還元的に保たれるが、光合成や呼吸などの活性、さらには外部の環境によって酸化的に、また過剰に還元的に変化する。そこで、走光性の符号(正か負か)が、野生株と異なる新奇変異株を単離すれば、新たな光合成ミュータントが得られるのではないかと考えた。
期間を延長して臨んだ最終年度は、幸い興味深い結果を得ることができた。単離したいくつかの新奇変異株の光合成活性を検定したところ、2種の光合成活性について野生株と差があることがわかった。これらの株については、サイクリック電子伝達が強化されたような状態にあることを示唆する結果が得られている。
また、別の「野生株と走光性符号が逆」の変異株については、カロテノイド色素の合成過程に異常があることがわかった。カロテノイドは光合成装置の保護役として重要な色素であり、これによっても、走光性と光合成という異なる生体現象がリンクしていることが明らかになった。この結果は論文として発表することができた。
これらの結果を受けて、走光性ミュータントの探索によって光合成ミュータントが得られるということも確信に至った。これはクラミドモナスという「動く」光合成微生物ならではのオリジナルな手法であるといえる。従来の光合成研究の手法では見つからない因子の発見を期待して、さらなる変異株の単離を行う予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 緑藻クラミドモナスの鞭毛運動と光行動2017

    • 著者名/発表者名
      若林憲一、中島昌子、井手隆広、植木紀子
    • 雑誌名

      日本プランクトン学会報

      巻: 64 ページ: 61-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Morphological Type of Volvox from Japanese Large Lakes and Recent Divergence of this Type and V. ferrisii in Two Different Freshwater Habitats.2016

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, H., Ueki, N., Isaka, N., Saigo, T., Yamamoto, K., Matsuzaki, R., Takahashi, F., Wakabayashi, K., Kawachi, M
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: e0167148

    • DOI

      10.1371/journal. pone.0167148

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of the agg1 mutation responsible for negative phototaxis in a "wild-type" strain of Chlamydomonas reinhardtii2016

    • 著者名/発表者名
      Ide, T., Mochiji, S., Ueki, N., Yamaguchi, K., Shigenobu, S., Hirono, M., Wakabayashi, K.
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 7 ページ: 379-385

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2016.07.016

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Eyespot-dependent determination of the phototactic sign in Chlamydomonas reinhardtii2016

    • 著者名/発表者名
      Ueki, N., Ide, T., Mochiji, S., Kobayashi, Y., Tokutsu, R., Ohnishi, N., Yamaguchi, K., Shigenobu, S., Tanaka, K., Minagawa, J., Hisabori, T., Hirono, M., Wakabayashi, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 113 ページ: 5299-5304

    • DOI

      10.1073/pnas.1525538113

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 緑藻の光行動における鞭毛運動調節:クラミドモナスとボルボックス2017

    • 著者名/発表者名
      植木紀子、若林憲一
    • 学会等名
      第58回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      鹿児島・鹿児島大学群元キャンパスンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] Photo-behavior in green algae: how light modulates flagellar motility2017

    • 著者名/発表者名
      Masako Nakajima, Noriko Ueki, Ken-ichi Wakabayashi
    • 学会等名
      光合成科学:エネルギーとバイオマス
    • 発表場所
      横浜・東工大すずかけホール
    • 年月日
      2017-01-28 – 2017-01-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] クラミドモナスのγ-tubulin 優性突然変異 bld132017

    • 著者名/発表者名
      中澤友紀 、堀井麻央 、渡辺早紀 、大月萌子 、苗加彰 、若林憲一 、廣野雅文
    • 学会等名
      生体運動研究合同班会議
    • 発表場所
      神戸・神戸国際会議場
    • 年月日
      2017-01-06 – 2017-01-08
  • [学会発表] クラミドモナスにおける走光性の正負と「利き鞭毛」の関係2017

    • 著者名/発表者名
      中島昌子 、植木紀子 、若林憲一
    • 学会等名
      生体運動研究合同班会議
    • 発表場所
      神戸・神戸国際会議場
    • 年月日
      2017-01-06 – 2017-01-08
  • [学会発表] ボルボックスのカルシウム依存的繊毛打逆転と走光性2017

    • 著者名/発表者名
      植木紀子、若林憲一
    • 学会等名
      生体運動研究合同班会議
    • 発表場所
      神戸・神戸国際会議場
    • 年月日
      2017-01-06 – 2017-01-08
  • [学会発表] Modulation of flagellar motility during phototactic turning in Chlamydomonas2016

    • 著者名/発表者名
      Masako Nakajima, Noriko Ueki, Ken-ichi Wakabayashi
    • 学会等名
      The 28th CDB Meeting: Cilia and Centrosomes: Current Advances and Future Directions
    • 発表場所
      神戸・理研CDB
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-11-29
    • 国際学会
  • [学会発表] The molecular toolbox for building axonemal microtubules2016

    • 著者名/発表者名
      Mikito Owa, Takayuki Uchihashi, Haruaki Yanagisawa, Takashi Yamano, Hiro Iguchi, Hideya Fukuzawa, Ken-ichi Wakabayashi, Toshio Ando, Masahide Kikkawa
    • 学会等名
      The 28th CDB Meeting: Cilia and Centrosomes: Current Advances and Future Directions
    • 発表場所
      神戸・理研CDB
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-11-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 緑藻クラミドモナスの走光性発現メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      若林憲一
    • 学会等名
      遺伝研研究会「水圏微生物のエネルギー利用戦略とその相互作用に関する研究会」
    • 発表場所
      三島・遺伝研
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualization and quantification of the redox potential in the Chlamydomonas flagella2016

    • 著者名/発表者名
      Yuta Nishimaki, Kazunori Sugiura, Toru Hisabori, Ken-ichi Wakabayashi
    • 学会等名
      The 17th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas
    • 発表場所
      京都・京都国際会館
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Eyespot-dependent determination of the phototactic sign in Chlamydomonas reinhardtii2016

    • 著者名/発表者名
      Noriko Ueki, Takahiro Ide, Shota Mochiji, Yuki Kobayashi, Ryutaro Tokutsu, Norikazu Ohnishi, Katushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Kan Tanaka, Jun Minagawa, Toru Hisabori, Masafumi Hirono, Ken-ichi Wakabayashi
    • 学会等名
      The 17th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas
    • 発表場所
      京都・京都国際会館
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Isolation of a non-phototactic Chlamydomonas mutant that shows alternate flagellar beatings2016

    • 著者名/発表者名
      Akinori Koitabashi, Masako Nakajima, Noriko Ueki, Kogiku Shiba, Takashi Ymano, Hideya Fukuzawa, Inaba Kazuo, Toru Hisabori, Ken-ichi Wakabayashi
    • 学会等名
      The 17th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas
    • 発表場所
      京都・京都国際会館
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of the agg1 mutation responsible for negative phototaxis in a "wild-type" strain of Chlamydomonas reinhardtii2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Ide, Shota Mochuji, Noriko Ueki, Katsushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Masafumi Hirono, Ken-ichi Wakabayashi
    • 学会等名
      The 17th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas
    • 発表場所
      京都・京都国際会館
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会
  • [備考] 久堀・若林研究室ウェブサイト

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~junkan/Hisabori_HomePage/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi