• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

リスク感受性と社会的順位の共分散と表現型可塑性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26650114
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 動物生理・行動
研究機関北海道大学

研究代表者

松島 俊也  北海道大学, 理学研究院, 教授 (40190459)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード神経経済学 / 意思決定 / 社会的採餌理論 / 神経行動学 / 鳥類
研究成果の概要

リスクとは、将来にわたる利益損失について経験的には生起確率を推定できたとしても、毎回の局面が大きく変動するために個別の帰結を確定できない状況をいう。ニワトリ雛(ヒヨコ)と捕獲した野鳥(カラ類の近縁種3種)の行動解析の結果、彼らはリスクを嫌い、安全な(変動が小さい)選択肢を選び取ることが判明した。しかしリスク感受性はその状況に応じて文脈的な修飾を受ける可能性がある。本研究ではブンチョウを用い社会的順位・性・番い・餌収支がリスク感受性を変えるか体系的に調べた。しかし明確な変化はなかった。他方、ヒヨコではリスク経験が衝動性発達を促進することを見出した。幼若期のリスクが行動発達を支配するかもしれない。

自由記述の分野

生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi