• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

非モデル生物で迫る、歯の発生位置決定機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26650131
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 進化生物学
研究機関京都大学

研究代表者

細 将貴  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (80557695)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード発生 / 非対称性 / 歯 / 爬虫類
研究成果の概要

本研究計画では、セダカヘビの胚発生過程と成体標本を調査し、非対称な歯列の形成過程を詳らかにすることを目的とした。野生動物であるセダカヘビについては卵が得難く、胚発生に関して得られた成果は限られた。しかしながらコントロールとして用いた、歯列の左右対称なコーンスネークにおいては、どのマーカー遺伝子がどの時期に下顎のどの場所で発現するのかがあきらかになった。これは、これまで確かな記載のなかった知見であり、今後の本実験において、確認するべき発生段階とマーカー遺伝子を限定する助けとなる成果である。また、成体標本のCTデータの種間比較により、歯列非対称性の程度と食性の特殊化に関連のあることが示唆された。

自由記述の分野

進化生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi