• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

陸上植物の胞子体進化解明に向けてのツノゴケ実験系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26650143
研究機関東京大学

研究代表者

榊原 恵子  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90590000)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード陸上植物 / ツノゴケ / 胞子体進化 / 形質転換系 / 次世代シーケンサー
研究実績の概要

陸上植物の胞子体拡大進化をもたらした分子基盤解明のため、他のコケ植物と維管束植物の中間の胞子体形質を持つコケ植物ツノゴケの発生進化研究モデルの確立を目的とし、研究を進めてきた。
(1)ツノゴケ複数種を比較したところ、Anthoceros agrestisが特にゲノムサイズが小さく (70 Mb程度)、無菌培養環境下で、数ヶ月で全生活環を観察でき、葉状体組織片から高頻度で再生体を形成させることができるなど、研究モデルとして適した性質を持っていることがわかった。今後、Anthoceros agrestisに焦点を絞って研究を進めて行くこととした。
(2)再生中のAnthoceros agrestisの葉状体組織片にアグロバクテリウムを感染させる手法で、形質転換に成功した。現手法では形質転換効率が一実験あたり数個体と低く、来年度以降、感染条件の検討やプロモーターの改良など、条件の最適化を行なう。
(3)セン類ヒメツリガネゴケで報告されている胞子体発生遺伝子、KNOX遺伝子、LFY遺伝子、WOX遺伝子のツノゴケAnthoceros agrestisオルソログを単離し、申請者らが開発した形質転換系を用いて、ツノゴケ胞子体発生における機能解析を進めている。現在までに、KNOX遺伝子のcDNA及びゲノム配列とプロモーター領域のクローニングを完了し、プロモーター解析による詳細な発現解析とRNA干渉によるノックダウン株の作出を進めている。
(4)ツノゴケ胞子体特異的遺伝子を同定するため、Anthoceros agrestisの配偶体と胞子体の比較とランスクリプトーム解析を行っており、現在までに配偶体の葉状体と造精器のRNAシーケンスライブラリーを作成し、シーケンスを終了した。
実験は榊原と学術振興会外国人特別研究員Eftychios Frangedakisとで実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

次世代シーケンサーを用いた配偶体と胞子体の比較トランスクリプトーム解析は平成27年度から開始する予定であったが、研究実施場所の都合で培養器の購入を平成27年度とし、配偶体のRNAシーケンスライブラリーの作成とシーケンスを本年度に実施した。
本件度途中から学術振興会外国人特別研究員Eftychios Frangedakisが研究に参加し、その協力により効率的に研究が進められるようになった。

今後の研究の推進方策

来年度は胞子体のRNAシーケンスを実施し、本年度に作成した配偶体RNAシーケンス結果、及び申請者が別課題で作成したヒメツリガネゴケ胞子体RNAシーケンス結果と比較することでツノゴケ胞子体特異的遺伝子を同定する。そのため、胞子体のライブラリー作成とシーケンス試薬代を計上する。
また、Anthoceros agrestisのゲノムは約70 Mbと小さいので、次世代シーケンサーPacBioを用いたゲノムシーケンスを実施することとし、そのための試薬代を計上する。ゲノムシーケンスが得られれば、今後、解析を進める胞子体発生遺伝子のプロモーター配列やゲノム配列が容易に得られるようになると期待される。
本年度、形質転換系の確立に成功したので、この技術を使って、胞子体発生遺伝子の機能解析を行なう。そのため、平成27年度に本年度購入を見合わせた培養器を購入し、形質転換体の培養に使用する。

次年度使用額が生じた理由

設置場所確保の関係から、本年度購入予定であった培養機の購入を見合わせ、平成27年度の購入することとしたため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度にはツノゴケ形質転換体の培養用の培養機を購入する。

備考

受賞、アウトリーチ活動など
榊原恵子、日本進化学会奨励賞受賞 (日本進化学会)、2014年8月
日本植物学会でシンポジウムを企画、2014年9月

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Antagonistic Roles for KNOX1 and KNOX2 Genes in Patterning the Land Plant Body Plan Following an Ancient Gene Duplication2015

    • 著者名/発表者名
      Furumizu, C., Alvarez, J. P., Sakakibara, K., Bowman J. L.
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 11 ページ: ee1004980

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1004980

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] WOX13-like genes are required for the initiation of apical stem cells from differentiated leaf cells in the moss Physcomitrella patens2014

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, K., Reisewitz, P., Aoyama, T., Friedrich, T., Ando, S., Sato, Y., Nishiyama, T., Tamada, Y., Hiwatashi, Y., Kurata, T., Ishikawa, M., Deguchi, H., Rensing, S. A., Werr, W., Murata, T., Hasebe, M., Laux, T.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 141 ページ: 1660-1670

    • DOI

      10.1242/dev.113167

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 陸上植物の複相の巨大化と複雑化に貢献したホメオボックス遺伝子の重複と機能分化2014

    • 著者名/発表者名
      榊原恵子
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 33 ページ: 872-877

  • [学会発表] Evolution of the alternation of generations in Land Plants2015

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, K.
    • 学会等名
      Botany2015
    • 発表場所
      The Shaw Conference Centre (Edmonton, Alberta, Canada)
    • 年月日
      2015-07-25 – 2015-07-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of downstream genes of KNOX2 transcription factor that regulates alternations of generations in land plants2015

    • 著者名/発表者名
      榊原恵子、西山智明、塚谷裕一
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会
    • 発表場所
      東京農業大学 (東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] KNOX遺伝子族の進化による陸上植物複相の複雑化2014

    • 著者名/発表者名
      榊原恵子、古水千尋、Bowman, J. L.
    • 学会等名
      日本植物学会第78回大会
    • 発表場所
      明治大学 (神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [学会発表] コケ植物の再生能力とその制御因子2014

    • 著者名/発表者名
      榊原恵子
    • 学会等名
      日本蘚苔類学会第43回大会
    • 発表場所
      奥入瀬渓流ホテル (青森県十和田市)
    • 年月日
      2014-08-26 – 2014-08-28
  • [学会発表] KNOX遺伝子は陸上植物の世代交代を制御する2014

    • 著者名/発表者名
      榊原恵子
    • 学会等名
      進化学会16回年会
    • 発表場所
      高槻現代劇場 (大阪府高槻市)
    • 年月日
      2014-08-20 – 2014-08-24
  • [学会発表] WOX13-like genes are required for reprogramming of leaf and protoplast cells into stem cells in the moss Physcomitrella patens2014

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, K., Reisewitz, P., Aoyama, T., Friedrich, T., Ando, S., Sato, Y., Nishiyama, T., Tamada, Y., Hiwatashi, Y., Kurata, T., Ishikawa, M., Deguchi, H., Rensing, S. A., Werr, W., Murata, T., Hasebe, M., and Laux, T.
    • 学会等名
      日本発生生物学会第47回年会
    • 発表場所
      Winc Aichi (Nagoya, Nichi)
    • 年月日
      2014-05-27 – 2014-05-30

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi